学校の活動日誌

活動紹介

小学部6年生と合同学習を行いました!

来年度中学部へ迎える小学部6年生と、合同学習を行いました。
小学部の時は一緒に活動していた友だちなので、久々の合同学習に
生徒たちはとてもいい笑顔でした。

笑顔の生徒たち 
 
自己紹介で落ち着いて話す姿に、先輩としての頼もしさを感じました。

小学部児童に話をする中学部生徒 
 
得意なこと・好きなことの発表タイムでは、いつも通りのびのびと発表し、小学部の児童たちも興味津々の様子でした。

合奏発表 
 
来年度、中学部の仲間として一緒に活動できるのが楽しみです。

A組の様子をお伝えします!

毎日寒い日が続きますが、中学部の生徒は皆元気に過ごしています。
A組からはいつも楽しい話し声や明るい笑い声が聞こえてきます。
そんなA組3人の日常の1コマをご紹介します。

生活単元学習の時間は掃除を頑張っています。
「すみずみまできれいにしています!」

窓ふきをする生徒 机を拭く生徒

 
休み時間はきれいに手洗いします。
「手首までていねいに洗います!」
ていねいに手洗いする生徒 
 
 
食事は元気の源!
「たくさん食べて午後からの授業もがんばります。」

笑顔で給食を食べる生徒 おいしそうに給食を食べる生徒 
笑顔で給食を食べる生徒

書き初めをしたよ

2021年最初の制作あそびは,筆と墨を使って書き初めをしました!

筆を手にした子どもたちは,さっそく筆先に墨液をつけようとしたり,半紙に筆をトントン押しつけたり,今までの筆を使ってあそんだ経験から,これからすることに期待を膨らませているようでした。

幼児が筆先をよく見ながら筆先を半紙にトントン押し付けている姿   幼児が筆を触って確認しているところ 
 
墨の独特な匂いや和筆の弾力を感じながら,書き初めスタート♪
うすい半紙に筆がひっつくと,そのまま筆を滑らせたり,もう片方の手で半紙を押さえたり,工夫しながら思い思いに筆を動かしました。

幼児が左手で半紙を押さえながら筆を動かしているところ 
 
自分で書いた細長い線を線路に見立ててどんどん伸ばしていったり,朱墨液をつかってスタンプを押したり,個性あふれる楽しい作品がたくさんできました。

幼児が左手で半紙を押さえながら縦に筆を動かしているところ   幼児が墨液を筆につけようとしているところ   幼児が朱墨液をつけてスタンプを押しているところ 
 
書き初めの作品1   書き初めの作品2 
 
2021年もみんなでたくさんあそんで,楽しい1年にしましょうね☆

おたのしみ会をしたよ★☆

おたのしみ会をしました。
楽しいことが始まるとワクワクしているのか,子どもたちは会が始まるのをニコニコしながら待っていました。

幼児がサンタ帽をかぶって椅子に座り、会の始まりを待っている写真 
 
『おおきなかぶ』のお話を聞きながら,布でできた大きなかぶを引っ張りました。
お話にあわせて,かぶの葉を「うんとこしょ。どっこいしょ。」と引っ張ります。なかなか抜けない大きなかぶ。繰り返すうちに,葉を握る手にも,引っ張る腕にも,ぎゅっと力が入りました。
何度も引っ張って,やっと抜けたかぶ。みんなで大きさを確かめました。

布でできた大きなかぶの葉を幼児が引っ張っている写真   布でできた大きなかぶを幼児が両手で持っている写真 
 
今年は,サンタさんからお手紙とプレゼントが届きました。
お手紙には『みんなと遊びたかったけれど,今年はトナカイにプレゼントを届けてもらうことにしたよ』のメッセージが書かれていました。
サンタさんに会って一緒に遊べなかったのは残念でしたが,包みを確かめてプレゼントが届いたことがわかると,何だろうという表情や笑顔が見られました。
友だちと「貸して」「いいよ」の交換もして,友だちに届いたプレゼントも見たり触ったりしました。
包みを開き、受け取ったプレゼントを見たり触ったりしている写真 
 
最後に,ダンスと楽器遊びをしました。
ダンスの曲は『しまじろうのわぉ』,楽器遊びの曲は『あわてんぼうのサンタクロース』です。
子どもたちは,ポンポンを振ったり腕を大きく上下させたり,膝でリズムをとったりして,曲もダンスも楽しんでいました。
楽器遊びはハンドベルです。ハンドベルを細かく振って小さな音を鳴らしたり,手首を振って大きな音を鳴らしたりしていました。思い思いに音色を楽しんでいました。
幼児がポンポンを持って、振ったり上にあげたりしている写真    幼児がハンドベルを鳴らしている写真 
子どもたちの笑顔がたくさんのおたのしみ会になりました。

スタンプ遊び☆

指やピーマンを使ってスタンプ遊びをしました。
ピーマンについた絵の具の量によっては,トントンとリズミカルにスタンプできることもあれば,画用紙にくっついてなかなか離れないこともありました。
子どもたちは,ピーマンをつまみ上げたり腕を上下に素早く動かしたりして,どうしたら絵の具をペタペタつけられるのか,トントンし続けられるのかと,指先まで力の入れ方を工夫しているようでした。

指や手に絵の具がついても気にせずにスタンプし続けていました。
絵の具のペチョペチョする感触も平気になってきたようです。

幼児が絵の具をつける前のピーマンを触っている写真    幼児が黄・赤・白の3色から赤い絵の具を選び、絵の具が入った容器に手を伸ばしている写真    幼児が絵の具がついたピーマンを画用紙の上に乗せ、ピーマンを見つめている写真 
 
幼児が絵の具がついたピーマンを画用紙にスタンプしている写真    幼児が指で画用紙にスタンプしている写真    幼児が絵の具がついたピーマンをつまみ、折り紙にスタンプしている写真 
 
スタンプ遊びでできた作品を使って,リースや掛け軸を作りました。

幼児の作品(リース)の写真   幼児の作品(掛け軸)の写真

学習発表会

12月10日に,小学部の学習発表会を行いました。

進行係は6年生です。iPadを使って会を進行しました。
ipadを使って進行をしています


子どもたちは,
4月からの学習でがんばったこと,
工夫しながら上手にできるようになったことなどを発表しました。
タンバリンを触って確かめています    机上の吸盤を探しています  
タンバリンの大きな音が響きます    床をしっかり踏みしめて歩いています   タンバリンをたたくのが上手です

6年生は,文化体験活動として行った
「大谷焼絵付け体験」や「読み聞かせ」の様子の発表をしました。


最後に,小学部全員で「村まつり」の合奏をしました。
ばちをしっかり握って太鼓をたたきます    太鼓をたたいて笑顔がこぼれます

今年は文化祭が開催できず残念でしたが,
普段の学習の様子を家族に見てもらうことができてよかったです。

 

11月13日(金) 学習発表会

11月13日(金)に学習発表会を行いました。2学期までの学習で,生徒それぞれが頑張った授業内容を発表しました。家庭科の授業で練習した「絵本の読み聞かせ」や,音楽の時間に練習した楽器の演奏を発表しました。また,生徒が製作した作品鑑賞を行いました。アームカバーや,エプロン,マスクなどの布製品,美術で製作した絵やビーズアクセサリー,陶芸作品などを展示しました。校長先生や教頭先生,友達からの質問に丁寧に説明することが出来ていました。
生徒が製作した作品について、ほかの先生から質問を受けてそれにこたえている様子       ふれあいコーナーに展示されている生徒の作品の様子

校外学習に行ってきました


 11月6日(金)に、校外学習で阿波踊り会館へ行ってきました。
今年はコロナ禍で、多くの学校行事が中止になり、校外へ出かけるのも久しぶりでした。
阿波踊り会館は、徳島視覚支援学校からは、タクシーでわずか10分ほどの近場ではありますが、久しぶりの校外での活動ということで、みんな当日を楽しみにしていました。
 また昨年度、文化芸術による子どもの育成事業で、阿波踊りの連が学校へ来てくださったときに踊りを習った経験から、再び阿波踊りに触れることに期待をふくらませて行ってきました。   
阿波踊り会館のロビーの大きなすだちくん人形と一緒にみんなで記念撮影 阿波踊り会館の2回の顔出しパネルのところで記念撮影    鳴り物の音に聞き入る生徒や腕を上げて踊ってみる生徒 
 
 その日の昼食は、阿波踊り会館の帰りコンビニで各自好きなものを購入して食べました。給食もおいしいけど、自分で買ったものをクラスメイトと一緒に教室で食べるのも、いつもとは違って、『楽しい!美味しい!』でした。
カレーうどんを食べている生徒   パックのジュースにストローをさす生徒   大好きなミートスパゲッティを食べる生徒

6年生が文化体験活動をしました。


 午前は,田村陶芸元山窯の田村先生を講師に招いて大谷焼の絵付け体験を行いました。
小学部B組の児童は,ローラーを使って色づけをしたり,スイッチに筆をつけて色づけをしたりしました。また指に筆をつけて色をつけることにも挑戦しました。田村先生にもカラフルでポップな作品ができたねと言っていただきました。

   田村先生の写真です      田村先生に指導を受けています        
 
 
    スイッチに筆をつけて色付け作業         指に筆をつけて色を付ける作業 
 

 午後は,徳島市立図書館の石川先生,市原先生を招いて絵本の読み聞かせ会を行いました。児童の見えやすさに配慮し大型絵本や紙芝居を用意してくださいました。たくさんの大型絵本や紙芝居を読んでもらいました。2人の児童も集中して読み聞かせを聞いていました。特に「ごきげんのわるいコックさん」では1枚1枚ページが変わるごとにコックさんの表情が変わる面白さに気づき2人とも笑いながら聞きました。そしてその後、折り紙で作ったペロペロキャンディをもらって大切に持って帰りました。様々な種類の絵本に触れる中で関心を持って最後まで楽しめました。
徳島市立図書館の先生方からも,読み聞かせをよく見て聞いてくれたとの感想を頂きました。今日は,充実した1日でした。

   石川先生と市川先生が読み聞かせをしてくれています          読み聞かせを聞いています

 

10月30日 茶道体験

10月30日(金)に茶道体験をしました。各教室で作法について映像を見たり,大切なポイントを確認したりした後,教室を移動して近くでお茶を立てていただきました。教室に戻ってから和菓子とともに美味しくいただきました。心も体も温まる楽しい時間でした。
生徒がお茶の作法について大切なポイントを聞きながら、お茶をたててもらっている様子

きのこをさわったよ

秋に旬を迎えるきのこ。
幼稚部では,子どもたちと一緒にぶなしめじとエノキをさわりました。

ぶなしめじの袋を開けたとたん「ん?」と眉をひそめる様子。すぐに匂いに気づいたみたいです。
エノキは,石づきを持って振ると茎やカサの部分が上下にゆらゆら揺れました。

     垂れ下がっているえのきを見ている写真          幼児が束からえのきをつまみとっている写真           幼児がブナシメジを手のひらの上に乗せている写真    
ぶなしめじの大きなカサやエノキの小さなカサをつまんで一つ一つプチっと取ってみたり,エノキの束を車に見立てて左右に動かしてみたりしているうちに,きのこに興味が湧いてきたみたいです。

    ブナシメジのかさのをつまもうとしている幼児の手の写真        取れたブナシメジのかさを両手でさわっている幼児の手の写真       指先でえのきを一本つまみ、束から引っぱっている幼児の手の写真 
ペタッと手に付くきのこの触感に最初はドキドキしていたようですが,それぞれにきのこの匂いや感触を発見したようでした。

10月13日 ホースセラピー

10月13日(火)に,高等部3年生の生徒がホースセラピーを体験しました。那賀郡にある観光乗馬クラブ「コルツ」さんから,ポニーが2頭やってきました。ポニーの体やたてがみに触る体験や,手綱を引いて運動場を一周する体験をしました。とても楽しい時間を過ごしました。
生徒がポニーの手綱を引いて運動場を一周している様子

8月28日 校内弁論大会

8月28日(金)に『校内弁論発表会』を行いました。例年では全国盲学校弁論大会があり,それに向けての校内選考会があるのですが,今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。その代わりに『校内弁論発表会』を行いました。生徒が日頃考えていることや自分の夢など,自由にテーマを決めて発表しました。どの発表も自分の素晴らしかったです。

音楽鑑賞および体験会(ジャンベ)がありました!

10月15日,23日の2回,講師の阿部先生をお招きし,音楽鑑賞および体験会(ジャンベ)を開きました。

みんな,約1年ぶりの体験会をとても楽しみにしていました。
1回目は,阿部先生の演奏を聴いたあと,みんなで思い思いにたたいてセッションしました。音楽の授業で練習している曲に合わせて,阿部先生がジャンベをたたいてくれ,賑やかな合奏になりました。
また,ジャンベのたたく部分が何の動物の皮でできているか,みんなで考えました。(ヤギの皮でできているそうです!)

生徒がジャンベをたたいています 
 
 
生徒が思い思いにジャンベをたたいています 
 
 
2回目は,1回目と楽器を変えてまずは自由にセッションしました。
生徒たちは,阿部先生とジャンベや言葉での掛け合いを楽しみ,場の雰囲気にもすっかり慣れてきた様子。
事前に予定していた曲でセッションしたあと,生徒から,他の曲でもやりたい!とリクエストが!
音楽で習っている曲や童謡,少し昔の曲などなど・・ジャンベでリズムを刻むと,いつもと違った雰囲気になり,とても盛り上がりました。

生徒が笑顔でジャンベをたたいています   生徒がジャンベを腕に抱きかかえたたいています 
 
  みんなでジャンベをたたいて合奏しています 
 
楽しい時間はあっという間。生徒たちからはリクエスト曲がどんどん出てきて,もっともっとやりたいなぁという様子で,2回目のジャンベも思いっきり楽しむことができました。 
 
いっぱい笑って,いっぱいジャンベをたたき,いっぱい歌い「芸術の秋」を満喫しました。
講師の阿部先生,ご多用の中,2回にわたってご指導いただき,ありがとうございました。

外遊び~運動場の遊具~

暖かい秋空の下で,たくさん遊びました。
運動場には,子どもたちの好きな遊具があります。

ロープ渡りは,足でロープを踏む度にギシギシと音がします。手すりをしっかり握りながら,一歩一歩足元を確認して渡っています。
滑り台では,一人で勢い良く滑ったり,友だちが滑り終えるまで順番を待ったりしています。滑り台の坂を,下から上がることもできます。
ブランコも好きな遊具の一つです。左右のチェーンをぎゅっと握ってブランコに座り,前後に揺れるのを楽しんでいます。
他にも,うんていやタイヤ遊具があり,ぶら下がったりまたいだりして遊んでいます。
幼児が滑り台の坂を下から上がっている写真            幼児がうんていにぶら下がっている写真             幼児がタイヤ遊具をまたごうとしている写真 
 
幼児2名がシーソーに向かい合って座り、上下に揺れている写真                 幼児2名がブランコに座り、それぞれ揺れて遊んでいる写真 
これから少しずつ寒くなってきますが,晴れた日にはたくさん外で遊びたいと思います。

ホースセラピー体験を行いました

 

今年度もクラブコルツの方に来ていただき、ホースセラピーを行いました。

ジローくんとキキちゃんの2頭のポニーで、幼稚部、小学部、中学部、高等部普通科の幼児・児童生徒が、乗馬やえさやり、ふれあいを楽しみました。

 

キキちゃんの身体を撫でてみるとしっかりとした毛並みで、たてがみを触るとふさふさ。えさの草をあげると、少し引っ張られるような感触が手に伝わってきました。

キキちゃんに草をあげている幼児の写真   キキちゃんの頭をなでている様子   キキちゃんの背中をなでている様子 

ジローくんの背中に乗ってみると、ちょっと高くて揺れましたが、その揺れも心地よく感じられました。 手綱を持って一緒に歩いてみると、足音や歩くときの揺れを感じることができました。

ジローくんの背中に乗っている写真1   ジローくんの背中に乗っている写真2     ジローくんの背中に乗っている写真3  

 ジローくんの背中に乗っている写真4     ジローくんの背中に乗っている写真5    ジローくんの背中に乗っている写真6            ジローくんの背中に乗っている写真7     ジローくんと並んで記念撮影
        

今回で 3 回目の実施となりました。優しくふれあったり、慣れた様子で落ち着いて乗れたりと普段はなかなかできないポニーとのふれあいを通して、笑顔で楽しむ様子が見られました。

 

ジローくん、キキちゃん、クラブコルツのスタッフの方々、ありがとうございました。

 

 

ひまわりが咲きました!

6月に種まきをしたひまわりが,畑でぐんぐん育ち,花を咲かせました。
2学期が始まって1週間ほど経った8月末,まだまだ日射しも強い時期。
じっくり観察するには畑は暑すぎるので,思い切ってひまわりを畑から引き抜き,プランターに植え直して教室に運んできました。

「葉っぱがとても大きい!」
「葉っぱはざらざらしている・・・」
「引っ張ってもなかなかちぎれない!」
「葉っぱや花は,どんなにおいだろう・・・?」
生徒がひまわりの大きな葉に触れています   生徒が大きく成長したひまわりの茎を持っています

 生徒が葉っぱのざらざらに触れています 
 
 
茎をどんどん上へとたどっていくと,手をぐーんと伸ばしたところに花がありました。
みんなの身長よりも高いところにあったので「どこだろう?」と探したり,花の位置に驚いたりしていました。

生徒が手を伸ばしてひまわりの花に触れています   生徒が大きなひまわりの花に触れています   生徒がひまわりの種の大きさに触れて、感じています 
 
このあと,皆が蒔いたひまわりの種にも触り,種の小ささや花の大きさを改めて感じました。
そして,季節はもう秋。冬や来年の春に向けて,いろいろな野菜や花を植えたいと思います!

音楽鑑賞会

幼稚部と小学部が,9月29日(火),10月6日(火)に音楽鑑賞会を行いました。
マリンバ演奏家の宮井有紀子先生(宮井音楽研究所)が,『クシコス・ポスト』や『村祭り』など,様々なジャンルの曲を演奏してくれました。
子どもたちはマリンバの柔らかく美しい音色に聴き入ったり,リズムに合わせて手をたたいたりしました。
全体写真 
 
『ようかい体操第一』は,みんなでセッション♪
宮井先生の演奏に合わせて,子どもたちもタンブリンや手作り楽器を思い思いに鳴らしました。
タンブリンをたたく写真1    タンブリンをたたく写真2    手作り楽器をたたく写真 
 
演奏の合間には,楽器に触れる機会も作っていただきました。
宮井先生が持って来てくれたたくさんの楽器に,子どもたちは興味津々!
マリンバをたたく写真    マリンバをたたく写真2 
 
ツリーチャイムを鳴らす写真    ツリーチャイムを鳴らす写真2 
マリンバやツリーチャイムの他にも,スプリングドラムやカウベルといった珍しいものもあり,いろんな種類の楽器の鳴らし方や音の違いを楽しむことができました。

ぶどう狩り


遠足でぶどう狩りに行きました。
 事前学習では,ぶどうの房を丸ごと触ったり,紙袋に包まれたぶどうを触って先生と一緒に収穫する練習をしたり,一つずつちぎって皮をむいて食べたりしていたので,ぶどう狩りへの期待もふくらみながらジャンボタクシーで出発しました。

 今年は雨が多く,ぶどう狩りが早く終わってしまったそうなのですが,ご厚意で畑に入らせていただきました。
 ぶどうの棚はちょうど日陰になっていたので,涼しいところでぶどうを採ったり,食べたりすることができました。
紙袋に包まれたぶどうを見ています        紙袋で包まれたぶどうを両手で持っています 
 
ぶどうを探しています        収穫したぶどうを見ています 
 
いいにおいがするか,ぶどうの粒がいっぱいついているか確かめながら収穫しました。
枝をハサミで切ったら,お店の人に重さを量ってもらいました。
ぶどうは甘くて,もっともっと食べたい気持ちになったけど,お弁当も食べたいので,残りはおみやげにしました。外で食べるお弁当も最高でした。
外でぶどうを食べています        座って休憩をしています 
 

         お店の人にお礼を言っています

ぶどうもおいしかったし,お弁当もいっぱい食べたし,とっても満足。
みんな笑顔でお店の人にお礼を言って帰ってきました。

水遊び♫

ビニールプールで水遊びをしました。

 今日も水遊びをするとわかると,プールのそばでサンダルを脱いだ途端,プールに足を入れて水の感触に気持ち良さそうな表情になったり,水の深さを手で確認してからゆっくりと足を入れたりしていました。
 プールに入ると,水面をパシャンとたたいて水しぶきをあげたり,穴の開いた鉢の底やぞうさんジョウロの先から出てくるシャワーに手を伸ばして水が出てくる穴を触ったり、思い思いに遊びました。顔に水がかかってもへっちゃらで,ニコニコ笑顔で水遊びを楽しみました。

 お湯のシャワーで体を洗って「おしまい」です。お湯のシャワーも楽しそう。
背中や首にもシャワーをかけて,プールの水とは違った温かさも感じることができました。

 暑い夏に負けない子ども達の笑顔がキラキラまぶしい水遊びでした。