学校の活動日誌

活動紹介

フラワーアレンジメント教室

花の宅急便事業で、フラワーショップ慶より講師の先生にお越しいただき、フラワーアレンジメント教室を実施しました。

今回は造形にも挑戦しました。

まずはワイヤーに新聞紙を巻いて…

新聞紙を捻って止め…

毛糸を巻きます。

隙間が開かないようたくさん巻きました。

出来上がった毛糸の棒を輪っかにし、それぞれ好きな形に仕上げました。

毛糸でできたハートや丸の間にチューリップやカーネーション、小菊などをメインに、ユーカリやかすみ草、リーフファンを飾り付けました。

それぞれステキな作品に仕上がりました。

洋菓子体験をしました。

今年度2回目の洋菓子体験をしました!

今回は、ケーキのデコレーション体験です。

トッピングはイチゴとブルーベリー。

まずはイチゴを洗って…

 ケーキの台に生クリームを絞ります。

絞り袋は上部をしっかり持って、口金の方へ絞っていきます。

 いっぱい生クリームを絞ったらイチゴとブルーベリーのトッピングです。

 3つのイチゴをバランスよく乗せて…

完成です!出来上がったケーキはおうちで味わうことにしました。

美味しかったかな?

12月の生活の授業の様子を紹介します

 A組は,オンラインでクリップの販売をしました。スイッチを押して「いかがですか?」,「ありがとうございます」とやりとりをしました。校庭のブランコで遊びました。揺れると笑顔になったり,「あー」と声を出したりしていました。

クリップいかがですか

ブランコ楽しいな

 

 

 

 

 

 

 

 

B組は季節の野菜,かぶに親しみました。茎を折ると音がすることや擦ると香りがすることに気づき,何度も折って確かめました。手のひらを大きく広げてかぶを持ち上げて重さを感じました。最後にかぶスープを作って食べました。

かぶを触る

かぶの葉に触る

 

 

 

 

 

 

 

C組は,香り袋に入れるラベンダーの葉をちぎりました。鉢植えのと乾燥したしたラベンダーの感触の違いを,じっくり触って確かめ,乾燥したラベンダーの葉を「プチプチ」と摘まみとったり,香りをかぐと笑顔になったりしました。

ラベンダーの葉を触るラベンダーの葉を摘まみとる

 ラベンダーの葉の香りをかぐ

さわる絵本を寄贈していただきました

 鳴門市立図書館で活動されている認定NPO法人「ふくろうの森」さわる絵本の会「ふわふわ」さんより

『はらぺこあおむし』を寄贈いただきました。

 素材や色の異なる布や紙を使って,絵本に忠実に挿絵を再現されています。

色合いもさわり心地もよく,また点字でも墨字でも書かれているため,誰もが楽しめる絵本となっていました。

ふわふわさんの説明を聞きながら、学校長が絵本を見ている様子

 「ふわふわ」さんには、これまでにもたくさんのさわる絵本を寄贈いただいており、子どもたちは

お話を聞いたり触ったりしながら楽しく読んでいます。

 3学期に子どもたちに紹介するのが,今から楽しみです。

「ふわふわ」の皆様方,ありがとうございました。

ふわふわさん2名と学校長とで、絵本のさなぎのページを持って記念写真

普通科 茶道体験

食文化体験で、お茶の道具について学び、お茶を点てる体験をしました。
茶杓を使って抹茶をお茶碗に入れ、お湯を入れて茶筅でお茶を点てます。

菊の花や栗、銀杏、ハロウィンのカボチャなど季節を感じる和菓子を選んで、美味しくいただきました。 
自分で点てたお茶の味は、意外と甘い!という感想でした。
日本の伝統的な文化である茶道にふれ、作法を学び、おもてなしの心を感じることができる体験となりました。

菊や松茸,カボチャなどを模した和菓子生徒が座って和菓子を食べている写真

茶杓からお茶碗に抹茶を入れている写真生徒が茶筅でお茶を点てている写真生徒が茶筅でお茶を点てている写真

生徒がお茶を飲んでいる写真

小学部 音楽の授業

12月と言えば,クリスマスがあります。

今月の音楽の授業では,「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」など

クリスマスの曲を聴いたり,スレイベルや鈴を使って演奏をしたりしています。

みんなサンタさんが来るのを楽しみにしているようです。

プレゼントは何をお願いしているのでしょうか。

幼稚部 クリスマスリース

クリスマスリースを作りました♫

ツルで作られた土台の輪に,杉・まき・ゆずりは・エノコログサ・ススキを刺しました。

幼児が土台のツルを頭の上にのせている写真。 幼児がススキを持っている写真。

葉の大きさや柔らかさを確かめたり,エノコログサやススキの穂を触って「気持ちいい!」と笑顔になったりしていました。

幼児が葉を触って笑顔になっている写真。 幼児が葉を観察している写真。

ツルの隙間をさがして,1本1枝を刺しました。

グッと刺さる感覚が手に伝わると,刺さったことが分かり,次に刺す枝に手を伸ばしていました。

幼児がツルの隙間を探している写真。 幼児がツルの隙間を探している写真。

思い思いに枝を刺して,クリスマスリースが完成しました☆

クリスマスリースの写真。

 

幼稚部 さつまいも

春に,さつまいもの苗を植えました。

幼児がスコップで土を掘っている写真。 幼児がさつまいもの苗を土に植えている写真。 幼児が水やりをしている写真。 幼児が水やりをしている写真。 

秋になり,さつまいも掘りをしました。

さつまいものツルを「うんとこしょ。どっこいしょ。」と後ろに下がりながら引っ張りました。

幼児がさつまいものツルを引っ張っている写真。 幼児がさつまいものツルを引っ張っている写真。

引っ張っても引っ張っても,ツルがグッと止まる感覚になりませんでした。「さつまいものツルは長い?短い?」と尋ねると,すぐに「長い!」と答えが返ってきました。

土を掘って掘ってしていると,ミミズが出てきました。手のひらにのせてじっくり観察タイムです。

幼児が両手で土を掘っている写真。 幼児が手のひらにのせたミミズを観察している写真。

大きなさつまいもと小さなさつまいもが掘れました。

一つ一つ,見たり手にのせたりして,さつまいもの重さや大きさを確かめました。

幼児が土の中からサツマイモを持ち上げている写真。 幼児が小さいさつまいもを見て笑っている写真。 幼児が掘ったさつまいもを持っている写真。 幼児が持ったさつまいもを見ている写真。

「おうちに持って帰る!」と,おうちでのごはんに出してもらうのを楽しみにしていました。

 

普通科 ティラミス作り

11月29日に、講師先生をお招きしてティラミス作りを行いました。

音声ばかりを使い、慎重に重さを聞きながら材料を量りました。

電動ミキサーやゴムべらからは、音の変化と道具から伝わってくる重みの変化で、生地の様子が変わっていくのを感じました。

持ち帰ったティラミスは、家族にも大好評でした。

電動ミキサーでチーズクリームを混ぜる生徒

チーズを移し替える生徒1

チーズを移し替える生徒2コーヒーシロップを混ぜる生徒

 

洗った食器を拭く生徒完成したティラミスを持つ生徒