徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
3学期の終業式と離任式が行われました。
校長先生から、1年間の振り返りと春休みの過ごし方について話がありました。
幼児児童生徒の皆さん、春休みも元気に過ごして始業式に元気に登校してください。
離任式では、退職と転出される先生、職員の方から一言ずつご挨拶がありました。
先生方、職員の皆さん、これまで大変お世話になり、ありがとうございました。
新しい環境でも元気にお過ごしください。皆さまのますますのご活躍を祈念しております。
幼稚部で修了証書授与式が挙行されました。
おうちの人や先生方に見守られながら、年長児が幼稚部を修了しました。
保育室に敷かれたほたる(歩足る)を一歩一歩足で辿り、一人で入場しました。
号令に合わせて礼をしたり、「ありがとうございます」と言って証書を受け取ったりしました。
式辞では、校長先生からの言葉に「はい」や「ありがとうございます」等、返事をしながらしっかりと聞いていました。
おうちの人や先生から「おめでとう」の言葉をかけてもらい、晴れやかに退場しました。
修了おめでとうございます☆
4月から始まる小学生生活も、笑顔いっぱいで過ごしてください。
幼稚部と小学部の集会「わくわくタイム」ではボール転がしゲームをしました。
渡したい友達がいる方向へボールを転がしています。
ボールの中に入っている鈴の音が近づいてくると、嬉しくなります。
自立活動では、友達に読み聞かせをしてもらいました。
「しろくまちゃんのホットケーキ」を読んでもらいました。
友達の声にじっと耳をすませたり、一緒に声を出したりしました。
2月29日(木)、校内ミニコンサートを開きました。小学部、中学部、高等部普通科が、それぞれ授業で練習してきた曲を、演奏しました。
B組は、「ゆきだるまのチャチャチャ」「かぼちゃ」をタンブリンやクラベスで合奏しました。
C組は、「キリマンジャロ」「こげよマイケル」をキーボードやクラベスや太鼓で演奏しました。
たくさんの友達や教員の前という、いつもと違う雰囲気の中でしたが、練習したことを楽しみながら発表することができました。
2月21日に文化の森で開催されていたきらめきアート展の見学に行きました。
自分達の作品や、他の支援学校の児童生徒の作品をじっくりと見学したり、触れる作品に触って確認したりしました。
見学が終わってからはレストランでハニートーストやロールケーキ、ソフトクリームを美味しくいただき、大満足の生徒達でした。
2月5日、8日に外部講師をお招きし、ジャンベの演奏会に参加しました。
子どもたちはリズミカルな演奏に耳をすませたり、楽器を自由に鳴らしたりして参加しました。
また、ジャンベを叩いた時の振動を手や顔で感じとっている様子もみられ、子どもたちはそれぞ
れに何らかの気づきを得ているようでした。
友達や先生たちと一緒に楽しく演奏し、賑やかな演奏会になりました。
筆と墨を使って書き初めをしました。
墨をつける前の柔らかい筆の先を触ったり、墨の匂いをかいだりしました。
画用紙の大きさはどれくらいかな?両手を大きく広げて画用紙の大きさを確かめました。
筆に墨をつけて書き初めスタート。最初は、先生と一緒に筆を動かしました。
少しずつ一人で筆を動かし始め、奥から手前に向かって線を書いたり、力強く点をうったりしました。
後日、墨が乾いてから朱液でサインを書きました。最初から一人で大きく筆を動かして書きました。
画用紙いっぱいに筆を動かしたダイナミックな作品ができました。
3学期の始業式が行われました。
今年度の3学期始業式は、素敵な贈り物の紹介から始まりました。
アメリカ、メジャーリーガーの大谷翔平選手から届いたグローブです♫
校長先生から、大谷選手からのメッセージと一緒に、グローブの紹介がありました。
一人一人手にとって、触感を確かめたりグローブに手を入れたりしていました。
校長先生の話では、辰年にちなんで「竜飛鳳舞」(りゅうひ ほうぶ)と「雲蒸竜変」(うんじょう りょうへん)の2つの四字熟語を使った話がありました。
「竜飛鳳舞」は、山を竜が飛び、鳳凰が舞うかのように壮大で圧巻なことを意味します。
「雲蒸竜変」は、良いタイミングで英雄がやって来て、活躍することです。
幼児児童生徒の皆さん、今年1年も竜のように大きく飛躍し、勢いを増して 活躍する年にしてください。
メジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブが届きました‼︎
自分の手より大きなグローブに戸惑っていましたが、左手をグローブに入れて大きさや重さを確かめているうちに、だんだん慣れてきました。
鈴入りの堅いボールを右手で持って、左手のグローブに向かって投げてみました。最初は、手からボールを放してグローブの中にポトンと落としました。そのうち、少しずつ勢いをつけてグローブの中にボールを投げられるようになりました。グローブの中にボールが入ることが楽しかったようで、繰り返しボールを投げました。
.
大谷翔平選手、グローブをありがとうございました♫
昨年1学期、2学期に実施した教員の専門性の向上を目指した研修についてまとめました。
①給食等の指導についてのコンサルテーション
本校と徳島聴覚支援学校で合同で実施しています。本校耳鼻科校医の宇高二良先生、聴覚支援学校耳鼻科校医の島田亜紀先生、社会人講師(言語聴覚士)の青木俊仁先生に、対象児の給食の様子を参観いただいた後、各担当者に指導助言を頂いています。初回の事例検討会では、これまでの数年間を振り返った児童の成長を担任から発表し、評価を頂きました。
②FBM(ファシリテーション・ボール・メソッド)研修
8月には、FBM研究会代表の大島昇先生、副代表の河野健三先生をお迎えし、FBM研修を実施しました。大島先生による本校生徒へのデモンストレーションを始め、両先生による実演を交えた基礎研修を行いました。その後、教員でペアを組んで実技を行い、体や心の動きを感じとることの大切さ、待つことの大切さを感じながら学びを深めました。
③OTによるコンサルテーション
社会人講師(作業療法士)の江本純造先生に、自立活動での課題学習の様子を参観いただきました。子どもたちの成長を見極めながら教材のステップアップを図るポイントについて助言を頂いたり、歩行時の支援方法や机上学習時のイスと机の高さ等についてもアドバイスをいただきました。
④PTによるコンサルテーション
社会人講師(理学療法士)の田村英司先生に、児童の日常の様子や身体の使い方、教員の身体へのアプローチの仕方を参観いただき、骨格や関節の画像を見ながら、アプローチの場所や力の加減などについて、安全に行える方法を教えていただきました。
3学期にも、いくつかのコンサルテーションを継続します。教員の学びを、子どもたちへの指導に活かすことができるよう取り組んでいきます。
窓の外では雪がちらちらと降る中、一同に集まって2学期の終業式を行いました。
校長先生からは、2学期に各学部や学校全体で取り組んだ行事の振り返りと、冬休み中は家族といつも以上に話をしたり、国家試験に向けての勉強に励んだりして過ごしてくださいとの話がありました。
幼児児童生徒の皆さん、冬休み中も体調に留意して元気に過ごしてください。
徳島県立博物館の方にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。
内容は、鳥類についてです。
鳥類の仮剥製や頭蓋骨を触りながら、それぞれの鳥類の生息地や食物についての説明を聞きました。
食物によってくちばしの形が違うことに興味を持ち、感じた疑問を積極的に質問していました。
なかなか触れることのできない鳥類に触らせていただき、専門家の深い知識にふれる、たいへん貴重な時間となりました。
表現の部で、朝の会でしていることの発表をしました。
キーボードで演奏したり、会場にいるみなさんと一緒に手遊びをしたりしました。
緊張したけど、マイクを持ってはっきりとセリフを言ったり、笑顔で手遊びをしたりできました☆
展示・バザーの部では、作品を触って素材や音を確かめたり、お兄さん・お姉さんが作った商品を買ったりするのを楽しみました。
最初から最後まで、ドキドキとワクワクがたくさんの文化祭でした♫
11月24日(金)の5時間目に強風の中、徳島聴覚支援学校の生徒さんと合同清掃活動を行いました。2班に分かれて、別ルートで学校周辺のゴミを拾いました。ビニールやたばこの吸い殻、ティッシュペーパーなど様々なゴミがありました。町がきれいになり、すがすがしい気分になりました。
11月11日(土)に開催しました。
表現の部では、普通科A組が修学旅行で体験した大衆演劇を元に「劇団奥太郎」を立ち上げ、華麗なダンスや楽器演奏2曲を披露しました。
バザーの部では、スイーツセットや授業で制作した点字用紙をリサイクルした作品(封筒、紙パック)、ビーズキーホルダーなどを販売しました。
展示の部では、美術や生活単元学習、家庭の授業などで制作した作品を展示しました。
たくさんの保護者の方たちが鑑賞して下さったり、買いに来て下さったりして、生徒たちはみんな生き生きと活躍していました。とても忙しかったですが、充実した時間でした。
最後は、くるくるなるとです。天気がよかったので、展望デッキで遊んでから昼食にしました。
この2日間、たくさんの体験ができました。
ハレルヤスイーツキッチンに行きました。たぬきケーキ作りにチャレンジ。よくがんばりましたね!と認定書をいただきました。
おはようございます。子どもたちは朝から元気です。ゆったりと美味しい朝ごはんを食べました。
くつろいだ部屋を出発します。ホテルの皆さん、ありがとうございました。
春にさつまいもの苗を植え付けしました。
マルチの中の土を手で掘って、さつまいもの蔓を土の中に植えました。
秋にさつまいも掘りをしました。生長した蔓を「うんとこしょ。どっこいしょ」と引っ張りました。
手で土を掘っていると、手がさつまいもに触れました。そのまま引っ張っても抜けなかったので、さつまいもを掴んで、奥と手前にグラグラと揺らしました。グラグラしたあとのさつまいもは、手で引っ張ると抜くことができました。
大きなさつまいも、細長いさつまいも…たくさんのさつまいもが掘れました。
おうちに持って帰っておいしく食べたり、さつまいもスタンプをしたりしたいなと思います♫
ホテルに到着し、一息ついてお風呂に入りました。晩ごはんは、エビフライにから揚げ、ドリアまで!念願のソーセージとケーキに、子どもたちの顔もほころんでいました。
ステキなイスに腰かけて、美味しくいただきます。
から揚げ、エビフライと、どんどん進みます。
歯磨きをしたら、みんなでお布団を並べて寝ます。明日も、元気に楽しみます。
おやすみなさい。
フジグランに到着しました。みんなでフードコートへ。買い物学習の成果を発揮して、自分で決めたイチゴとチョコのソフトクリームをそれぞれ買いました。
つめたーい!おいしーい!
あすたむらんどに着いています。スタッフの方が迎えてくれました。
吉野川めぐりや木のおもちゃ美術館で楽しみました。
出発式です。見送りに来てくれた友だちや先生に、歌や合言葉で行程を発表したり、楽しみにしていることを伝えてからジャンボタクシーに乗りました。行ってきます!
11月15日、徳島視覚支援学校・徳島聴覚支援学校合同でオープンスクールを実施しました。
今年度は、事前申込みや人数制限を設けないオープンスクールとなりました。
保護者の方や放課後等デイサービスの方にご来校いただき、遊びや学習活動等に取り組む幼児児童生徒の普段の様子をご覧いただくことができました。
多数の方のご来校、ありがとうございました。
小学部では、表現の部で「どうぞのいす」の劇をします。牛乳パックを使ってみんなでお話のシンボルとなるいすを作りました。
バザーでは授業で取り組んでいる課題学習を応用して雑貨を作製し、販売します。クラスごとに紙粘土やセメントを使って楽しく作っている真っ最中です。
図工の時間に作った作品は、作品展で披露します。
11月11日当日、ご家族皆様の来校を楽しみにしています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |