学校の活動日誌

カテゴリ:高等部

徳島県立博物館 出前授業

徳島県立博物館の方にお越しいただき、出前授業を行っていただきました。

内容は、鳥類についてです。

鳥類の仮剥製や頭蓋骨を触りながら、それぞれの鳥類の生息地や食物についての説明を聞きました。

食物によってくちばしの形が違うことに興味を持ち、感じた疑問を積極的に質問していました。

なかなか触れることのできない鳥類に触らせていただき、専門家の深い知識にふれる、たいへん貴重な時間となりました。

博物館の方に説明を受けながら仮剥製を触る生徒 ハイタカのくちばしの形を確認する生徒

令和5年度高等部普通科修学旅行速報(2日目:午後の部)

「あちの郷つね夜」さんでの美味しい昼食が終わり、徒歩で「倉敷市自然史博物館」に向かいます。道中、倉敷の街並みを撮影しました。

倉敷の街並み

 

倉敷の街並み中に、トンネルがありました。

倉敷市自然史博物館のエントランスホールには、ナウマンゾウの母ゾウ「ナウママ」と、子ゾウ「パオ」が、出迎えてくれるようです、楽しみですね。

美観地区を歩く

 

美観地区を歩く

ナウマンゾウの脚の化石に触れる

恐竜の標本に触れる


ナウマンゾウと、記念撮影。

 倉敷自然史博物館では、標本や化石に触れて、学ぶことができました。スケジュールより少し早く、倉敷市自然史博物館を、出発したバスは、高速道路を走っています。

 午後1時45分現在、水島インターチェンジあたりを、南に走っています。この後、与島に降りて、小休止する予定です。 

瀬戸内海の島々


与島サービスエリア


与島サービスエリアから見た瀬戸大橋

 与島サービスエリアで、最後の買い物をした修学旅行団は、瀬戸自動車道を、南に進んでいます。

修学旅行団のバスは,板野インターチェンジを先ほど降りました。

学校到着は、修学旅行しおりのとおり、

午後4時です。

なお、若干速くなるかもしれません。

 

 

令和5年度高等部普通科修学旅行速報(2日目:午前の部)

修学旅行2日目です。今日も暑過ぎず、寒過ぎず、絶好の旅行日和となりました。

やま幸の外観

今から、朝食です。子どもたちは、ぐっすりと眠れたようです。

やま幸の最上階には、ハートの形の窓枠がありました。ロマンチックですね。

ハートの形の窓枠

 朝食会場は、レストランです。生徒・職員ともに、朝からしっかりと朝食を取れています。

朝食の様子

朝食の様子

 

朝食メニュー

今日の予定は、岡山県の観光と言えば、倉敷「美観地区」です。予定より早めに出発し、美観地区を散策後に、「いがらしゆみこ美術館」に行くことになりました。

やま幸の玄関で記念撮影し、バス発車前に、修学旅行2日めの成功を祈念して、鬨の声をかけました。

玄関前で記念撮影


鬨の声

 

車内の様子

 バスは、午前9時現在、国道162号線の倉敷インターチェンジの南を西に向けて、順調に進んでいます。

倉敷の水路

 

元祖きびだんごの店前で支払いしています支払いをしています。支払いをしています倉敷に到着しました。観光と買い物をしています。きびだんごやクッキー、お漬物を購入したり、ミッフィグッズを購入した後に、午前中のメインイベントの、いがらしゆみこ美術館に行き、お姫様体験です。

いがらしゆみこ美術館外観


館内の様子


館内の様子


3人で撮影しました。

 高等部普通科修学旅行は、早め早めに行動できています。昼食会場の、あちの郷つね屋に着いています。今からゆっくりと昼食です。

昼食の店舗前で。


昼食の様子


昼食の様子


昼食のメニュー


後から出てきた熱々の天ぷら

 昼食は、しっかり食べることができています。 

令和5年度高等部普通科修学旅行速報(1日目:午後の部)

新屋島水族館を出て、昼食に向かいます。今日のランチは、大渚亭本店さんです。

大渚亭本店さんの、全景

 

いただきます。


ランチの内容です。

たくさん食べて、疲れもリフレッシュできました。

午後からは、瀬戸大橋を渡り、岡山県へ向かいます。まずは、「おかやまフォレストパークドイツの森」です。

瀬戸内海の島々

 

ちょっと静かな車内

バスは,瀬戸大橋を渡り、午後1時30分現在、水島インターチェンジあたりを走っています。

おかやまフォレストパークに、到着しました。これから、ジャージー牛の、乳搾り体験に取り組みます。

おかやまフォレストパークのゲート


園内の様子


パーゴラに風鈴がたくさん吊られています。


搾乳させていただくジャージー牛さん


搾乳しています。

 搾乳しています。

 搾乳しています。

パンダボートチーム


ブラックスワンチーム


ピンクスワンチーム

令和5年度高等部普通科修学旅行速報(1日目:午前の部)

本日から、待ちに待った普通科修学旅行です。

玄関前で出発式を行い、笑顔でバスに乗り込みました。

がんばるぞー!

 

バスに搭乗しています。

 

車内の様子

 学校を出発したバスは、徳島市内を走って、香川県に向かって走っています。香川県の観光地と言えばやっぱり「屋島」です。午前中は、「新屋島水族館」で楽しみます。屋島山頂に「いいだこおでん」はあるのか?「瓦投げ」はあるのか?団長もワクワクしています。

バスは、徳島インターから徳島道に入り、現在は高松道を走っています。車内では、水族館クイズを行い、クイズ正解者のリクエスト曲がスマホから流れています。

車内の様子

新屋島水族館に、到着しました。入口での記念撮影の後は、タッチプールです。

入口での記念撮影

 

タッチプール


金魚の水槽


イルカの餌やり体験

 イルカの
アザラシとの記念撮影 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度高等部普通科修学旅行結団式について

本日の6校時は、明日から香川・岡山方面への高等部普通科修学旅行の結団式でした。

団長のあいさつ

今回の修学旅行団の団長を務める校長からのあいさつ後、

生徒一人ひとりから、この修学旅行に向けての、誓いのことばがありました。

誓いのことばを、一人ずつ言ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後には、明日からの修学旅行の成功を祈念して、

修学旅行参加者全員で、鬨の声「えい・えい・おー!」を上げました。

鬨の声を、上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気にも恵まれそうですので、二日間の修学旅行を、

心から楽しめそうですね。

普通科 ティラミス作り

11月29日に、講師先生をお招きしてティラミス作りを行いました。

音声ばかりを使い、慎重に重さを聞きながら材料を量りました。

電動ミキサーやゴムべらからは、音の変化と道具から伝わってくる重みの変化で、生地の様子が変わっていくのを感じました。

持ち帰ったティラミスは、家族にも大好評でした。

電動ミキサーでチーズクリームを混ぜる生徒

チーズを移し替える生徒1

チーズを移し替える生徒2コーヒーシロップを混ぜる生徒

 

洗った食器を拭く生徒完成したティラミスを持つ生徒

博物館の出前授業を行いました。

3月17日(木)に,徳島県立博物館の井藤大樹先生をお招きして出前授業を行いました。

高等部本科手技療法科の生徒が参加しました。

徳島県に生息する動物の剥製や毛皮,頭骨の骨格標本などを実際に触らせていただきました。

毛や皮膚の状態は,種類ごとに違いがあることが分かったと感想をのべてくれました。

普段の生活の中ではなかなかできない貴重な体験ができたと思います。

令和3年度 卒業式

3月4日に、卒業式を行いました。

高等部普通科から2名。

中学部から3名の生徒が卒業しました。

卒業生の姿が大変頼もしく感じられる式となりました。

心温まる祝電、祝文、お手紙やお花など、たくさんいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花の宅配便事業「フラワーアレンジメント教室」

1月21日(金)5、6時間目、フラワーショップ慶の米川慶子先生と米川純子先生をお招きして、花の宅配便事業「フラワーアレンジメント教室」を行いました。

 

スイートピー、ガーベラ、スプレーカーネーション、ヒペリカム、ユーカリ、カスミ草を使って、春の花のアレンジメントを教えていただきました。

教室が花の香りに満たされて、一足早く春の訪れを感じる一時となりました。

感染症対策を行い寒い中、教室を開いていただきました先生方、ありがとうございました。

 


 

聴覚支援学校と合同清掃を行いました。

11月26日(金)に聴覚支援学校の高等部と合同で地域の清掃活動を行いました。

昨年は途中雨が降ってきたため、2年ぶりの開催となります。

3班に分かれて、学校から二軒屋駅までの道や駅の駐輪場などのゴミ拾いを行いました。

短い時間ながらたくさんのゴミを拾うことができました。

ゴミ分別の際には、聴覚支援学校の生徒とも積極的に協力しながら作業を行うことができました。

スマートフォン・携帯電話安全教室

高等部普通科では,10月29日6時間目に スマートフォン・携帯電話安全教室を行いました。

講師は,NTT ドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」事務局 北園様です。オンラインでの開催となりました。

実際に起こっているトラブルについて,動画やクイズなどで大変分かりやすく教えていただくことができました。今後の生活に,活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

洋菓子体験


10月19日 高等部普通科では,2.3時間目 講師に住友先生をお招きして,洋菓子体験を行いました。

生クリームの作り方から,様々なデコレーションの仕方まで,分かりやすく教えていただきました。

生徒それぞれに,好きな果物をトッピングしたり,好きなキャラクターをデコレーションしたりして,素敵なケーキが仕上がりました。

   

7月29日 防災学習

7月29日 普通科の登校日でした。

消防署の方に来校していただき,防災学習を行いました。

防災工作(スリッパ・マスク・食器・カッパ)を行ったり,けむり体験や防災テント・段ボールベット・簡易トイレの組み立て体験をしたりしました。

経験を積み重ねて,いざという時に活用してもらえたらと思います。

防災工作

煙り体験

段ボールベット組み立て体験

交通安全教室

7月16日に,高等部の生徒を対象に,交通安全教室を実施しました。

「見えにくさによる経験上危険な場所や気をつけること」というテーマで行いました。

歩道や駐車場内でも,車や自転車との接触事故が多く起きていることや,学校周辺で危険箇所について知ることができました。事故が起きたときの対処の仕方などについても確認することができました。

進路講演会(ビジネスマナーセミナー)

6月18日 進路講演会をオンラインで行いました。

講師の先生は育成コンサルタントの祁答院千秋先生です。

1年生は、初めての経験で緊張したようでした。

3年生は今までに学んだことの再確認を行い、これからの日常生活で活かしていきたいということでした。

先生のように、素敵な笑顔で相手への心配りができるよう、心がけてくれると思います。 

     

校内弁論発表会

5月18日5時間目に,校内弁論発表会を実施しました。発表者は,高等部普通科の生徒。

聴衆は,各クラスからzoomを使って視聴しました。

在校生は,いつもと違う発表スタイルで,新入生は初めての体験に,大変緊張している様子でした。

  校内弁論発表会の会場写真

入学式

4月9日 新入生を迎えて新年度がスタートしました。

中庭では、たんぽぽが満開です。中庭のたんぽぽ

3月5日(金)卒業式

 

 3月5日(金)卒業式が行われました。
高等部からは専攻科の3名と普通科の3名が卒業しました。
卒業後は,それぞれの場所で輝いてくれることと思います。
たくさんのお祝いのお言葉やお花をいただきありがとうございました。

 

 卒業証書授与式の立て看板  たくさんの祝電・祝文・お花の写真

 

 式場へ生徒が入場する様子(1)  式場へ生徒が入場する様子(2)

 

 花束を手にする卒業生の写真

 

  

2月26日高等部普通科3年生修学旅行

 

 

 2月26日 アオアヲナルトリゾートへ日帰り修学旅行に行きました。あいにくの雨でありましたが,阿波国たぬきの市で昔の遊びを楽しんだり,テーブルマナーを学んだりして、楽しい思い出を作ることができました。行き帰りは,車いすが乗れるリフト付きの大型バスに乗って,ソーシャルディスタンスを保ちながら,車内でも楽しい時間を過ごすことができました。

 

       修学旅行出発式   アオアヲナルトリゾート記念撮影

       阿波国たぬきの市でスマートボールをしている様子   阿波国たぬきの市でボールおとしをしている様子

 

      テーブルマナー講習会   デザートを食べている様子

 

       デザートを食べている様子(2)          リフト付き大型バスに乗車する様子

「障がい者アーティストの卵」発掘展 

普通科3年生の生徒が,第6回「障がい者アーティストの卵」発掘展で「審査委員特別賞」を受賞しました。
2月23日(火)に徳島県立21世紀館イベントホールで表彰式があり県知事から賞状をいただきました。作品名は「希望のリース」となっています。

      表彰式の様子     作品「希望のリース」の写真

2月19日 フラワーアレンジメント教室

米川慶子さんを講師にお招きし,フラワーアレンジメント教室を開催しました。
チューリップ,ガーベラ,スイートピー,ヒペリカム,薔薇,ユーカリの6種類の花を見たり触ったり,においを嗅いだりしながらスポンジに挿していきました。花言葉や誕生花なども教えていただき,楽しい時間となりました。

     花を生けている様子            アレンジメントが完成して喜んでいる様子

11月13日(金) 学習発表会

11月13日(金)に学習発表会を行いました。2学期までの学習で,生徒それぞれが頑張った授業内容を発表しました。家庭科の授業で練習した「絵本の読み聞かせ」や,音楽の時間に練習した楽器の演奏を発表しました。また,生徒が製作した作品鑑賞を行いました。アームカバーや,エプロン,マスクなどの布製品,美術で製作した絵やビーズアクセサリー,陶芸作品などを展示しました。校長先生や教頭先生,友達からの質問に丁寧に説明することが出来ていました。
生徒が製作した作品について、ほかの先生から質問を受けてそれにこたえている様子       ふれあいコーナーに展示されている生徒の作品の様子

10月30日 茶道体験

10月30日(金)に茶道体験をしました。各教室で作法について映像を見たり,大切なポイントを確認したりした後,教室を移動して近くでお茶を立てていただきました。教室に戻ってから和菓子とともに美味しくいただきました。心も体も温まる楽しい時間でした。
生徒がお茶の作法について大切なポイントを聞きながら、お茶をたててもらっている様子

10月13日 ホースセラピー

10月13日(火)に,高等部3年生の生徒がホースセラピーを体験しました。那賀郡にある観光乗馬クラブ「コルツ」さんから,ポニーが2頭やってきました。ポニーの体やたてがみに触る体験や,手綱を引いて運動場を一周する体験をしました。とても楽しい時間を過ごしました。
生徒がポニーの手綱を引いて運動場を一周している様子

8月28日 校内弁論大会

8月28日(金)に『校内弁論発表会』を行いました。例年では全国盲学校弁論大会があり,それに向けての校内選考会があるのですが,今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。その代わりに『校内弁論発表会』を行いました。生徒が日頃考えていることや自分の夢など,自由にテーマを決めて発表しました。どの発表も自分の素晴らしかったです。

7月27日,28日 校内実習

校内実習を行いました。蒸し暑く,雨も降る中での実習となりましたが,小体育館の倉庫の掃除や体育館のトイレ掃除など,普段なかなか手が届かないところの掃除も行うことができました。

      洗面台を磨いている様子

7月10日 陶芸作品製作講座

陶芸作品製作講座に参加しました。講師先生は,大谷焼元山窯十代目 田村栄一郎先生です。土を台に落としたり,手の平でたたいてのばしたりしながら平皿や小皿を作りました。また,ろくろや紐作りにも挑戦して茶碗やお皿も作ることができました。できあがりが楽しみです。

      土を平らに伸ばしている様子

1学期の就業体験について

6月と7月に高等部3年生の生徒が,キョーエイ藍住店で2週間,眉山園とかがやきにて3日間の就業体験を行いました。
キョーエイでは,バックヤードでの袋詰めや品出しなど多くの仕事をさせていただきました。眉山園やかがやきでは,入浴体験やスライム作り,楽器演奏など皆と一緒に楽しみながら活動しました。
就業体験を引き受けてくださった皆様,大変お世話になりました。

      キョーエイ藍住店でバナナの品出しをしている様子            かがやきでスライムづくりをしている様子

 

2月23日 物理チャレンジ講習会

徳島大学理工学部で開催された「物理チャレンジ講習会」に,1名の生徒が参加しました。「落体の法則」を発見したガリレオが実際に行ったとされる斜めに置いたレールの上を転がる玉の実験をしました。斜面の5箇所に鈴を吊した柵を立て,音を頼りに柵を等間隔に並べ,距離と時間を測ることにより速度を求めました。斜度を変えたり重さの違う玉を転がしたり,10時から16時まで実験に没頭しました。実験を通して物理だけでなくガリレオにも興味を持ち,帰って早速調べたそうです。

※写真は,斜めに置いたレールの上に玉を転がす実験している様子

斜めに置いたレールの上に玉を転がす実験をしている写真

2月21日 徳島聴覚支援学校との合同学習

「点字ブロックの日」街頭啓発活動に向けて徳島聴覚支援学校高等部1・2年生と合同学習をしました。まず,親交を深めるため自己紹介をした後,前半は点字ブロッククイズで,点字ブロックについての理解を深めました。後半は徳島聴覚支援学校の生徒と先生方に見え方体験をしてもらいながら協力して,徳島駅前で配布するポケットティッシュに啓発カードを入れる作業を行いました。新型コロナウイルスの拡大予防のため,街頭啓発活動は中止となりましたが,同じ目的を持って両校の生徒が活動した有意義な時間となりました。
※写真は,点字ブロック啓発カード
点字ブロック啓発カードの写真

 

2月21日 校内ミニコンサート

音楽室にて校内ミニコンサートが行われました。小・中・高等部の児童生徒が,音楽の授業や部活動で練習した成果を発表しました。高等部からは, 「Secret of my heart」 「Rolling Thunder」 を,それぞれドラム演奏し,音楽部の皆さんで「365日の紙飛行機」を合奏しました。最後に,参加者全員で合唱をしました。

 ※写真は,生徒がドラム演奏している様子
生徒がドラムを演奏している写真 

 

2月19日 生徒作品 とく6徳島で紹介

2月19日~24日徳島県立近代美術館で行われた,チャレンジアート展で展示されていた,生徒作品「おばけちゃん」が,NHK徳島とく6徳島(2月19日放送)で紹介されました。制作期間は,1年。触れて鑑賞できる作品として,視覚障がいがある方のアートの楽しみ方についても紹介してくださいました。

※写真は,生徒作品「おばけちゃん」
生徒作品、「おばけちゃん」の写真

 

1月31日 とくしま特別支援学校技能検定(流通)

2名の生徒が池田支援学校美馬分校で行われた技能検定(流通)に参加しました。流通の検定内容はじゃがいもの袋詰めです。手洗いや指示書の確認,作業の報告等も重要なポイントです。会場の下見や練習では,一つ一つの動きをしっかりと確認し,2人とも本番では丁寧に取り組むことができていました。
※写真は,じゃがいもを袋詰めしている様子
生徒がジャガイモを袋詰めしている様子


 

 

地域の方と徳島聴覚支援学校と連携した防災学習を実施しました

8月1日(木)に地域の方と,徳島聴覚支援学校と連携した合同防災学習を実施しました。

バケツリレー,消火器体験,煙体験,防災工作(マスク・カッパ),ハイゼックス炊飯袋を使った非常食調理とカレーの試食を行いました。

生徒がごみ袋を切ってカッパを作っている様子 
※生徒がゴミ袋を切ってカッパを作っている様子

生徒が消火器体験をしています 
※生徒が消火器体験をしている様子


地域の方,徳島聴覚支援学校の生徒と一緒に活動し,防災について学ぶ良い機会となりました。
今後も地域とつながる防災学習を実施していきたいと思います。

中国・四国地区盲学校弁論大会

6月6日・7日に,鳥取県立鳥取盲学校で中国・四国地区盲学校弁論大会が行われました。中国・四国地区のそれぞれの県の代表が集まりました。徳島県代表となった生徒はしっかりと弁論をして奨励賞をいただきました。
【生徒の感想】 
自分の体験や考えを他の県や審査員の人々に自分の言葉と声で伝えることができました。他の弁論も心に残るものばかりで,鳥取に行けてとてもよかったです。来年は徳島県での開催なので,迎える側として,おもてなしなど他の県の人達に喜んでもらえるように精一杯頑張っていこうと思います。
生徒がシャンシャン祭りで使われる傘を持ち、降って鈴の音を聞いている   
※鳥取市最大の夏祭り「しゃんしゃん祭り」で使われる傘を両手で持ち,振って鈴の音を聞いている様子。

体育祭

6月1日(土)に,体育祭が行われました。
暑い中でしたが元気いっぱい笑顔あふれる体育祭になりました。係の仕事をしっかりこなし,また競技にも全力で取り組むことができました。四国大学と文理大学から11名の学生さんを迎え,一緒に体育祭を盛り上げることができました。
借り物競争でボールをけりながらゴールに向かう様子   
※借り物競走でボールを蹴りながらゴールに向かう様子

中国・四国地区盲学校弁論大会の校内予選

5月15日(水)に,盲学校弁論大会の校内予選がありました。
高等部普通科からは4名が,それぞれ思いの詰まった弁論を披露しました。
この弁論大会をきっかけに自分と向き合い,人に伝えること,共感することの大切さを体感できたようでした。
  高等部普通科の生徒が弁論をしている様子 
※高等部普通科の生徒が弁論をしている様子

お楽しみ会

3月8日に文化祭の即売の売り上げでお楽しみ会を行いました。
それぞれが分担してピザや飲み物,ケーキの準備をしました。テーブルを囲み,今年度あったことを色々思い出しておしゃべりをしながらいろいろな種類のピザやデザートのケーキをいただきました。後半はチームに分かれクイズや弱視カルタ,カードゲームを行いました。チームごとに得点をつけて競い合い大いに盛り上がりました。楽しい時間はあっという間に過ぎましたが,充実したお楽しみ会になりました。

カードゲームを楽しんでいる様子 
※カードゲームを楽しんでいる様子

 

 

就業体験報告会

2月22日に中学部と高等部普通科の就業体験報告会を行いました。
スライドを使い写真等を示しながら振り返り,活動の内容や自分の課題等について報告をしました。校長先生や教頭先生も参加され,今回経験したことをこの先でも活かして頑張って下さいと,講評をいただきました。

司会の生徒と点字の原稿を読みながら発表している生徒 
※司会の生徒と点字の原稿を読みながら発表している生徒
先生と一緒にスイッチを押してスライドの説明をしている生徒 
※先生と一緒にスイッチ(ステップバイステップ)を押してスライドの説明をしている生徒

「点字ブロックの日」事前合同学習

2月15日に「点字ブロックの日」街頭啓発活動に向けて徳島聴覚支援学校高等部1・2年生と合同学習をしました。
前半は、点字ブロックの歴史,白杖使用の先生にインタビューした点字ブロックの使い方,点字ブロックについて気を付けて欲しいことを事前に調べて発表をしました。
後半は徳島聴覚支援学校の生徒と協力して,徳島駅前で配布するポケットティッシュ500個に啓発チラシを入れる作業を行いました。短い時間でしたが協力し合って全てのティッシュにチラシを入れることができました。
同じ目的を持って両校の生徒が活動した有意義な時間となりました。

点字ブロックのパネルを示しています 
※点字ブロックのパネルを示している様子
スイッチを使って発表している様子 
※スイッチ(ステップバイステップ)を使って発表をしている様子
協力してリーフレットをティッシュに入れている様子 
※協力してリーフレットをティッシュに入れている様子

就業体験

土日祝日を除いた1月10日~17日にステップアップコープで就業体験を行いました。
実習内容は,蓄冷剤を洗浄する作業や配送が終わったトラックの積み荷の片付け,清掃等です。
体力と集中力,速さが必要な仕事でしたが,5日間やり遂げることができ,自信になったようです。
生徒が保冷剤を洗浄する機械に入れています 
※保冷剤を洗浄する機械に入れている様子