徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
本日から二日間、お隣りの高知県で、中国・四国地区9県の、盲学校PTA連合会と、盲学校長会が合同で開催され、学校を代表して参加しています。
初日の今日は高知会館で、二日目の明日は高知県立盲学校で、協議や研修がおこなわれます。他県の取組を学び、よりよい学校経営に生かしていきます。
研修会のプログラムの一つとして、主管校の高知県立盲学校の卒業生である、全盲のシンガーソングライターとしてたいへん有名な、堀内佳さんの、ミニコンサートがありました。
2日目は、高知県立盲学校を会場として開催されました。
学校見学や、保護者・校長合同の研修会、校長会学が行われました。校内には、高知県障害福祉課の出先機関としての機器展示室「ルミエール」があり、教育と福祉の連携として参考になりました。また、体育館には、クライミングできる設備があり、こちらも素敵な取組だと感じました。
この二日間、高知県立盲学校の先生方、PTAの皆様にたいへんお世話になり、ありがとうございました。学ばせていただきました多くのことを、今日からの学校運営に生かします。
中学部で田植えをしました。
バケツに土と水を入れておき、稲の苗を3本くらいずつ手に取って植えました。
サラサラした苗やひんやりした水、ズボッと入っていく土の感触を確かめながらそれぞれが自分のバケツに苗を植えました。
この草がお米になると聞くと生徒達は不思議そうな表情でした。
秋に収穫できることを楽しみにしています。
4月11日、令和5年度入学式が執り行われました。
学部長からの呼名のあと、小谷校長より入学が許可されました。
式では、3年ぶりに国歌及び校歌を斉唱しました。
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。
新しい学びや経験を積み重ねながら、楽しく実りある学校生活を送れるよう共に歩んでいきましょう。
4月11日(火)に
小学部の「はじめましての会」を開きました。
はじめに、4月から小学部で一緒に勉強することになった先生からのあいさつがありました。
次に、子ども達が自己紹介をしました。
好きなこと、得意なこと、がんばっていることなどを発表しました。
最後に、全員集まって記念撮影をしました。
これまでは、コロナ禍のため、一緒に活動するのが難しい状況でしたが
これからは、対策もしながら、みんなで集まって楽しい活動がたくさんできたらいいなと思っています。
今年度,新しく購入した教材「わくわくボックス」は,天板や背板を換えると,様々な遊び方ができるボックスです。本校では,「玉入れ」ボードとして活用しました。
板は5種類あり,穴の位置で「右・左」「手前・奥」など方向の学習ができます。ビー玉を穴にギュッと落とし込むと,箱の中で「カタコト・・・」と階段を転がり,最後に「チリン!」と鐘の音が鳴って,ビー玉が転がり出てきます。
この音が聴きたくて,子どもたちは,何度も何度も落とし込んで楽しみました。
また,水琴鈴の音がする「シャラころん」や,木製のタイヤの中でビー玉がカチャカチャと動く「タイヤん」なども,振って鳴らしてみたり,転がる音のする方へ耳を傾けてみたりと興味津々でした。
木の温かみと心地よい音を感じながら,子どもたちの学びも一層深まりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |