徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
春に,さつまいもの苗を植えました。
秋になり,さつまいも掘りをしました。
さつまいものツルを「うんとこしょ。どっこいしょ。」と後ろに下がりながら引っ張りました。
引っ張っても引っ張っても,ツルがグッと止まる感覚になりませんでした。「さつまいものツルは長い?短い?」と尋ねると,すぐに「長い!」と答えが返ってきました。
土を掘って掘ってしていると,ミミズが出てきました。手のひらにのせてじっくり観察タイムです。
大きなさつまいもと小さなさつまいもが掘れました。
一つ一つ,見たり手にのせたりして,さつまいもの重さや大きさを確かめました。
「おうちに持って帰る!」と,おうちでのごはんに出してもらうのを楽しみにしていました。
11月29日に、講師先生をお招きしてティラミス作りを行いました。
音声ばかりを使い、慎重に重さを聞きながら材料を量りました。
電動ミキサーやゴムべらからは、音の変化と道具から伝わってくる重みの変化で、生地の様子が変わっていくのを感じました。
持ち帰ったティラミスは、家族にも大好評でした。
2日間の日程を終え 無事に学校に戻りました。
各施設の方々や運転手さん、家庭や学校のみなさんのおかげで
2日間 楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
昼食の後は クアタラソさぬき津田へ行きました。
プールの中を撮影できなかったのがとても残念ですが
いろいろなお風呂に入り
笑顔で笑い声をあげて楽しんでいました。
これから 学校へ帰ります。
公園を散策したり お土産を買ったりした後
昼食に 「はまちのづけ丼」を食べました。
お世話になったホテルの方々にあいさつをして
ホテルを出ました。
おはようございます。
朝からよい天気で
ホテルの部屋に 穏やかな波の音が聞こえてきます。
お風呂に入って 就寝準備をしました。
畳に敷いた布団で寝ます。
おやすみなさい。
宿泊するホテルは 海の真横にあります。
夕食は 海岸に面したテラスでバーベキューを食べました。
鶏肉やソーセージ、ベーコンもおいしかったのですが
一番よく進んだのは 牛肉でした。
宿泊する 国民宿舎クアパーク津田に到着しました。
部屋に荷物を運び込み 夕食まで少し休憩します。
さぬきこどもの国で
変わり自転車に乗ったり 遊具で遊んだりしました。
これから
宿泊するホテルに向かいます。
道の駅 香南楽湯のレストランで昼食をとります。
ふじかわ牧場の牛乳も飲みます。
今日から2日間
小学部6年生は 香川県へ修学旅行に出かけます。
小学部の友だちや先生方が出発式を開いてくれました。
大谷焼体験の様子を紹介します
9月6日(火)大谷焼元山窯 田村景子先生をお招きし,大谷焼の体験をしました。一人ずつに準備していただいた粘土をちぎったり,丸めたり,のばしたり,手や指で模様をつけたり,型抜きをしたりと,時間いっぱい感触を楽しみながら作品を作りました。焼き上がりが楽しみです。
オンラインで授業をしています
VOCAを使って朝の会の進行をしたり,クラスの友達や先生に,その日の体調を伝えたりしています。先日は,校長先生と「すだちくんロボット」と一緒に朝の会をしました。
10/1(土)に体育祭がありました。小学部の児童は,本番に向けて練習を頑張ってきました。
室内走と小学部種目「やってみよう!入れてみよう!」の様子を紹介します。
室内走
先生が引っ張るスクーターボードに座ってバランスをとって進んだり,ロープ走でバトンを握ってゴールを目指したりしました。
小学部種目「やってみよう!入れてみよう!」
音楽や太鼓の音を頼りにボールを運んだり,棒を1本ずつ取って集めたり,振ると音の出るペットボトルを落とさないようにカゴまで運んだりしました。
本番は少しドキドキしている様子でしたが,みんなアナウンスや音楽が流れると楽しく各種目に参加することができました。
10月1日に3年ぶりに体育祭を開催することができました。
中学部の生徒達も普段の体育の授業で練習してきたことを十分に発揮し,体育祭を楽しんだ様子でした。
各競技の紹介をします。
室内走
ガイドロープにリングを繋いで進んだり,左右に配置されたコーンをジグザグに走ったりしました。力強くリングを握ったり,コーンの間を素早く駆け抜けたりと頑張ってゴールを目指しました。
借り物競走
一人一人お題が違います。スクーターボードに乗って落ちないように進んだり,校長先生や教頭先生と二人三脚や一緒に大玉を運んでゴールを目指しました。
フライングディスク&ボール
ディスクを投げたり,スロープを使ってボールを転がしてリングの先にあるカゴに入れたりとそれぞれの方法でポイントをゲットました。
ミッションリレー
リレー形式で電動カーを操作したり,ワニ歩きをしたり,お尻歩きをしてチームでゴールを目指しました。
今後も感染症対策を行いながら行事を実施していきたいと思います。
たけのこの皮を使って染めものをします。
剥いても剥いても,まだ皮がありました。
少しずつ・・・触ったときの感触が変わってきました。
1枚ずつ剥いた皮を,ハサミで小さく切りました。
たけのこの皮で作った染色液は,ピンク色になりました。
「手がピンク色にならない?」と,ドキドキしながら染色液に手を入れました。
手はピンク色になりませんでしたが,白い布は染色液に入れるとすぐに色が変わりました。
「ピンクになった!」
たけのこの皮で染めた布のカバンです。淡いきれいなピンク色に染まりました。
1学期に,お花の苗をたくさんいただきました♪♫
保育室の外のテラスまで運んで,プランターに植えました。
お水もたくさんあげました。
咲いている花を触ったり,好きな花の色をお話したりしています。
たくさんのお花をありがとうございました♬
春に,子ども達が苗を植えたミニトマトとピーマン。
たくさんお水をあげて,大切に育てました。
おおきくなっているかな?
以前に,タブレットで撮影した写真と大きさを見比べたり
手を伸ばして,茎の先を触って背比べをしたりしました。
「なんで大きくなったんだろう?」と問いかけると
「私がお水をあげているから!」と元気な答えが返ってきました。
ルーペを使って,ミニトマトの花や茎の細かな部分も見てみました。
茎を観察したときに,「白いとげがある!」と発見したことを教えてくれました。
そして,ピーマンの茎の下の方をしゃがんでのぞくと…。小さな実を見つけました。
真っ赤になったミニトマトを収穫して
その場で食べたり,おうちに持って帰ったりしました。
ミニトマトはもう終わってしまいましたが,ピーマンは,まだ小さな実をつけています。
もう少し,夏野菜の収穫を楽しめそうです。
オオキンケイギクの花を使って,草木染めをしました。
花を一輪ずつバケツに入れて,染色液を作りました。
ハンカチにビー玉を包んで輪ゴムで縛り,染色液に入れました。
持っていた乾いたハンカチに液が染み込むと…。
「濡れてる!」と,ハンカチの感触の変化に気づきました。
ビー玉を包んで縛っていた輪ゴム。手元を見ながら,ゆーっくり外しました。
オオキンケイギクで染めたハンカチです。淡い黄色に染まりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |