徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
小学部では、表現の部で「どうぞのいす」の劇をします。牛乳パックを使ってみんなでお話のシンボルとなるいすを作りました。
バザーでは授業で取り組んでいる課題学習を応用して雑貨を作製し、販売します。クラスごとに紙粘土やセメントを使って楽しく作っている真っ最中です。
図工の時間に作った作品は、作品展で披露します。
11月11日当日、ご家族皆様の来校を楽しみにしています。
お昼ご飯は、淡路ごちそう館!それぞれに自分の好きなメニューを注文しました。この後は、お土産を買って学校に戻ります。みんな元気に帰りま~す。
朝の散歩では、洲本城まで行ってきました。景色が最高でした。みんなで、ホテルから歩いて移動して、淡路文化資料館に到着しました。
おはようございます。2日目の朝です。美味しい朝ごはんを食べました。今日は、淡路文化資料館や淡路ごちそう館などに行く予定です。行ってきま~す。
天気も良いので、散歩に行ってきます!
お・ま・け。
大浜竹灯篭ライトアップの準備に遭遇して、特別にライトアップしていただきました!
美味しい夕食でお腹いっぱい。食後は、買い物コーナーを見学、今からお風呂に入ります。皆さん、また明日!
本日の宿舎、『夢海遊』に到着しました。とってもキレイなホテルです。
アイスクリームを作ったり、お花畑やペリカンと一緒に写真を撮りました。楽しかったです。よく冷えたアイスクリームは、最高でした!
美味しそうなお昼ご飯。いただきます!
シャトルバスに乗って、お昼ご飯を食べに向かいます。
到着したら、すぐにプリクラ撮影。みんなで、ハイチーズ!
イングランドの丘に到着!
大型バスに乗り込みます。バスは、大きくてキレイ!2日間、よろしくお願いします。
沢山の先生方に見送りに来ていただきました。ありがとうございました。行ってきます!
9月30日に体育祭を開催しました。
小学部の室内走と小学部種目の様子を紹介します。
室内走
子どもたちは、それぞれの方法で、先生と一緒にゴールをめざしました。
フープやリングを握り続けて進んだり、先生と息を合わせて走ったり。
途中で4つのジャンピングボードを踏んで渡ったり、蛇行するスクータボードの上でバランスをとり続けたり。ゴールした子どもたちは、みんないい表情でした。
小学部種目「ねらって ねらって」
赤チームと白チームに分かれてボウリングをしました。
ボールを押す、蹴る、スロープを使う等、児童が得意な
転がし方でピンを倒しました。
子どもたちは、幼稚部の友だちや他学部の先輩、先生からの声援や保護者の方からの拍手も嬉しかったようです。気持ちも盛り上がり、練習してきたことを本番で発揮することができました。
みんなで楽しむことができた体育祭でした。
体育祭がありました。幼稚部の子どもも、プラカードを持って入場行進をしたり、室内走ではゴールにいる先生のところまで走ったりしました。
幼稚部競技では、郵便屋さんになり、三輪車に乗ってお手紙を届けにいきました。届け先にいる人の「ここにいます。」という声を頼りにして、方向を考えながら三輪車をこぎました。
全員で踊ったダンスでは、キツネ耳をつけた帽子をかぶり、ポンポンを持って曲に合わせて踊りました。
小中学部や高等部のおにいさん、おねえさんの競技のときには、たくさん拍手をしたり「がんばれー」と声を出したりして、応援する姿も素晴らしかったです。
堂々と入場行進をしたり笑顔で競技に参加したりして、「楽しい!」の気持ちが伝わってきた体育祭でした。
「さわる絵本」を寄贈して下さっている、認定特定非営利活動法人「ふくろうの森」の「さわる絵本の会ふわふわ」の皆さんの協力をいただいて、手作り教材ができあがりました。
ふわふわさんと何度も打ち合わせを重ねたことで、「こんな教材あったらいいな。子どもたちにこんな体験させたいな」という教員の思いを形にしていただくことができました。
○「数かぞえボード」
教員が用意したビーズ入りのフィルムケースを、白いフェルトで縫って包んでいただく工程をご協力いただきました。「1.2」と数えながら外していく学習に用います。
○「しずくちゃん」
子どもたちの手のひらで握り込める形と大きさです。ほどよい重さがあるので、握った手を緩めて、しずくちゃんをタンバリンの上に落とすと、パラランとすてきな音が鳴ります。
○絵本『おべんとうバス』の手作りおもちゃ
絵本に登場するバスやたべものたちをフェルトで作って下さいました。マジックテープで、バスを台紙から取り外すことができたり、バスのライトを押すと鳴き笛のクラクションが鳴ったり。また、ファスナーをつけてポーチ状になったバスの中に、たべものを収納することもできます。「子どもたちはどんな風に楽しむかな?」と想像しながら、まずは教員同士で作品を楽しんでみました。
○はらぺこあおむし
手のひらで握り込める大きさのはらぺこあおむしたち。中には、堅いビニル袋が入っており、シャカシャカとした音と感触を楽しむことができます。
総勢7名のメンバーの皆さんで作って下さっているそうです。たくさんの手作り教材をありがとうございました。
子どもたちの学びに活かしていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |