授業風景
2024年3月8日 00時00分 [管理者]幼稚部と小学部の集会「わくわくタイム」ではボール転がしゲームをしました。
渡したい友達がいる方向へボールを転がしています。
ボールの中に入っている鈴の音が近づいてくると、嬉しくなります。
自立活動では、友達に読み聞かせをしてもらいました。
「しろくまちゃんのホットケーキ」を読んでもらいました。
友達の声にじっと耳をすませたり、一緒に声を出したりしました。
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
幼稚部と小学部の集会「わくわくタイム」ではボール転がしゲームをしました。
渡したい友達がいる方向へボールを転がしています。
ボールの中に入っている鈴の音が近づいてくると、嬉しくなります。
自立活動では、友達に読み聞かせをしてもらいました。
「しろくまちゃんのホットケーキ」を読んでもらいました。
友達の声にじっと耳をすませたり、一緒に声を出したりしました。
2月29日(木)、校内ミニコンサートを開きました。小学部、中学部、高等部普通科が、それぞれ授業で練習してきた曲を、演奏しました。
B組は、「ゆきだるまのチャチャチャ」「かぼちゃ」をタンブリンやクラベスで合奏しました。
C組は、「キリマンジャロ」「こげよマイケル」をキーボードやクラベスや太鼓で演奏しました。
たくさんの友達や教員の前という、いつもと違う雰囲気の中でしたが、練習したことを楽しみながら発表することができました。
2月21日に文化の森で開催されていたきらめきアート展の見学に行きました。
自分達の作品や、他の支援学校の児童生徒の作品をじっくりと見学したり、触れる作品に触って確認したりしました。
見学が終わってからはレストランでハニートーストやロールケーキ、ソフトクリームを美味しくいただき、大満足の生徒達でした。
2月5日、8日に外部講師をお招きし、ジャンベの演奏会に参加しました。
子どもたちはリズミカルな演奏に耳をすませたり、楽器を自由に鳴らしたりして参加しました。
また、ジャンベを叩いた時の振動を手や顔で感じとっている様子もみられ、子どもたちはそれぞ
れに何らかの気づきを得ているようでした。
友達や先生たちと一緒に楽しく演奏し、賑やかな演奏会になりました。
筆と墨を使って書き初めをしました。
墨をつける前の柔らかい筆の先を触ったり、墨の匂いをかいだりしました。
画用紙の大きさはどれくらいかな?両手を大きく広げて画用紙の大きさを確かめました。
筆に墨をつけて書き初めスタート。最初は、先生と一緒に筆を動かしました。
少しずつ一人で筆を動かし始め、奥から手前に向かって線を書いたり、力強く点をうったりしました。
後日、墨が乾いてから朱液でサインを書きました。最初から一人で大きく筆を動かして書きました。
画用紙いっぱいに筆を動かしたダイナミックな作品ができました。