学校の活動日誌

きょうだいさん集まれ!

2024年10月17日 00時00分 [管理者]

8月26日(月)に、幼児児童生徒のきょうだいを支援することで家族を支え、本人を支えることにつなげるため、小学生のきょうだいを対象とした「きょうだいさん集まれ!」を実施しました。小学生のきょうだい4名と小学生のきょうだいがいる児童生徒3名、保護者3名が参加しました。

小体育館で、自己紹介をした後、パラシュートや体育館での自由遊びをしました。日頃、本校の幼児児童生徒が使っているパラシュートやトランポリン、オーシャンスイングなどを使って、思う存分楽しみました。最後はランチルームに移動して、かき氷作り。たくさん活動した後のかき氷はとても美味しかったです。

1

「今度はいつ来たらいい?」「もっとあそびたかった。」との声があがり、きょうだいさん同士のつながりが持て、みんなで一緒に笑顔があふれる会となりました。

学校の子どもたちと同じように、きょうだいさんたちも大切でかけがえのない存在です。今回、はじめの一歩を踏み出しました。これをきっかけに、つながりを広げ、深めていきたいと思います。

小学部修学旅行2日目

2024年10月9日 00時00分 [管理者]

2日目は、うちわ制作体験をしました。

どんな色や柄か説明してもらいながら、選んだ図柄の紙を枠にのりで貼りました。

それぞれにかわいいうちわが出来上がりました。

 1

昼食のバーベキューでは「お肉!」が好評で、2人ともおなかいっぱい食べました。

天気も良く、自然の空気も満喫できました。

2

2日間とも元気に過ごすことができ、楽しい思い出がいっぱいの修学旅行になりました。

小学部修学旅行

2024年10月9日 00時00分 [管理者]

小学部6年生2名は修学旅行で香川県に行きました。

ジャンボタクシーに乗って出発!

お昼ご飯はうどん定食でした。

2人ともおいしそうに食べました。

1

午後からは、ゴールドタワーで遊んだりお土産を買ったりしました。

忍者の修行やボールプール、滑り台などを存分に楽しみました。

2

 

3

たっぷり遊んだ後、ホテルへ。

ホテルではゆっくりお風呂に入って、夕食です。

4

2人とも終始笑顔で、よく声を出したり歌ったりして楽しく元気に過ごしました。

中学部・高等部普通科 四国大学吹奏楽部演奏会

2024年9月27日 00時00分 [管理者]

9月17日(火)に四国大学スポーツ健康館サブアリーナで高等部普通科と中学部の生徒8名が四国大学吹奏楽部演奏会を楽しみました。

第1部では、事前にリクエストした曲「アイドル」「ルージュの伝言」をダンスパフォーマンスと共に披露してくださり、生徒たちの心をグッと惹きつけました。

F17347D0-B2FD-4868-80A4-1146E379B541 


 

 

 

 

 

 

続いて、吹奏楽コンクールの課題曲「勇気の旗を上げて」自由曲「アークエンジェル」。普段聴くことの無い迫力のある演奏を間近で聴くことができ、生徒たちはじっと聴き入ったり、からだ全体に響く音に喜びに満ちた表情を見せたり、たくさんの充実した楽しそうな顔を見せてくれました。

IMG_7807
 

 

 

 

 

 

第2部では、打楽器を選んで演奏体験、掛け声を合わせてダンス体験、タクトを手に指揮者体験があり、四国大学吹奏楽部の先生や大学生の皆さんにリードしてもらいながら、思い思いにからだを動かして楽しむことができました。

IMG_0366 (2)

 

 

 

 

 

 

 


どの生徒にとっても、心揺さぶられる貴重な時間となりました。

四国大学吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

9月のわくわくタイム

2024年9月20日 00時00分 [管理者]

 9月18日(水)に2学期最初の「わくわくタイム」がありました。1学期に行った「ふれあい遊び」と「かぜよふけふけ」の歌に合わせた風の活動を思い出しながら、友達との活動を楽しみました。

 「ふれあい遊び」では、「手と手と手と」の歌に合わせて、ペアの友達と手や肩、足などをタッチし合いました。

 1

 「かぜよふけふけ」では、風車を持ちながら大型扇風機や送風機の風を感じました。カラフルな風車が勢いよく回る様子を見たり、羽根が揺れる音や振動を感じたりして楽しみました。風を受けて驚きの声をあげたり、満面の笑みを浮かべたりする素敵な子どもたちの姿がたくさんありました。

2