幼稚部
「くさきぞめ」

年中 林 宗次郎
年長 川尻 大智
オオキンケイギク・たけのこの皮・赤シソ・マリーゴールドの色素を抽出し,トートバッグやハンカチ,紙を染色しました。
以上の幼稚部作品は 1 階ふれあいコーナーに11 月 15 日から 11 月 30 日まで展示します。
小学部
「びりびりぺたぺた」

小学部1年 濵田 采花
お花紙や色紙,色画用紙をやぶった後,両面テープではりました。
「ふわふわおばけ」

小学部2年 佐々木 樹
ふわふわの綿をちぎり,手の中で小さく丸めてからはりました。
「ゴシゴシこすって」

小学部1年 M.K
羊毛を細く裂いた後,洗剤水をかけてこすってフェルトにしました。
「テープをはって作ろう」

小学部2年 廣野 翔星
テープをはり,アクリル絵の具を塗り重ねた後,はがしました。
「ねんどに押し込んで」

小学部4年 武市 あいら
トレーに紙ねんどを敷き詰め,ビーズやおはじきなどを押し込みました。
「巻いて巻いてくるくる棒」

小学部4年 宮崎 紗和
波段ボールを巻いて,いろいろな長さの棒を作りました。
「布を裂いて作ろう」 
小学部6年 森 琉星
いろいろな布を引き裂いた後,クリームねんどで固めました。
以上の小学部作品は2階ふれあいコーナーに11 月 15 日から 11 月 30 日まで展示します。
中学部
「紅梅白梅」
A 組 KH
静かなイメージの梅の花ですが金と銀の和紙をランダムに貼ってはなやかな雰囲気に
仕上げました。
「春らんまん」

A 組 N.Y
桜や,菜の花・たんぽぽなど青空の下にたくさんの春の花々が咲くようすをちぎった紙粘土を
重ねて表現しました。
「四つの季節(ペーパークイリング作品)」

B 組 N.S
細長く切った紙をくるくる巻いて,四季を表現しました。
「秋は何にしようかな?・・ぶどう!」のように,イメージを膨らませながら作りました。
以上の中学部作品は 3 階ふれあいコーナーに 11 月 15 日から11 月 30 日まで展示します。
高等部普通科
「ぶどう」

高等部普通科1年 林 智咲・長尾 美優・今井 悠稀
点字用紙を鉛筆に巻き付けて,くるくる巻きをたくさん作りました。
葉は長い紙なので,両手の指先に力を入れるのが難しかったですが,開いてしまわないように注意しながら巻きました。
「犬」
高等部普通科1年 林 智咲・長尾 美優・今井 悠稀
貼り付けた綿は,綿花から取り出しました。取り出した綿は,少しずつちぎっていくと,中から小さな種が出てきます。その種を1つ1つ指先でつまんで取りました。
「ハロウィンボード」
高等部普通科1年 今井 悠稀・長尾 美優・林 智咲
ボードに,綿やコウモリシール,マスキングテープ等を貼りました。綿はたくさん貼ると堅くなり,少しだけ貼ると柔らかくふわふわになります。堅い部分やふわふわ部分があり,楽しい作品になりました。
「のんのんチェアー」
高等部普通科2年 のんのん
好きな布を選んで,ミシンを使ってパッチワークに仕立てました。チェアーの芯は,牛乳パックをリサイクルした丈夫な箱です。
以上の高等部作品は 4 階ふれあいコーナーに11 月 15 日から 11 月 30 日まで展示します。