学校の活動日誌

おたのしみ会をしたよ

2019年12月12日 00時00分 [管理者]

おたのしみ会がありました(*^_^*)
おたのしみ会の途中で,サンタさんが遊びに来てくれました‼︎
サンタさんと握手をして,お髭や帽子を触らせてもらいました。

幼児がサンタクロースと握手をしている写真です

サンタさんと一緒に,音楽に合わせてスカーフを揺らしたりジャンプをしたりしました。

幼児が、サンタクロースと一緒にスカーフを揺らしている写真です

一緒に遊んだあとにプレゼントをもらって,記念撮影をしました☆

幼児がサンタクロースからプレゼントをもらっている写真です サンタクロースと一緒に写真撮影をしています

サンタさんが帰ったあとに,マット遊びと楽器遊びをしました。

幼児が、丸形のドーナツクッションの上に立っている写真です

幼児がタンブリンやを鳴らしている写真です

サンタさんと触れあったり,スカーフやマットを使って体を動かして遊んだりして,お部屋の中に笑い声が響いていました☆★☆

みかん狩りに行きました。

2019年11月21日 00時00分 [管理者]

遠足でみかん狩りに行きました。
みかん園には,木がたくさん生えていました。
葉っぱや枝をかき分けていくと,あちこちに丸いみかんがなっていました。
とりたいみかんを選び,枝をはさみで切ってもらいました。

ミカンの木がたくさん生えています ミカンの木に手を伸ばします

大きなミカンが取れました どのみかんにしようかな

とったみかんは,すぐにむいて食べました。
甘いみかんもすっぱいみかんもありましたが,
どのみかんもひんやり冷えておいしかったです。

とったみかんを食べます みかんを食べてみよう

甘いみかんでした

袋いっぱいにおみやげ用のみかんをとってから
お弁当を食べました。

おみやげ用のみかんをとりました

好きなものをいろいろ詰めてくれたお弁当を
みんなたくさん食べました。

お弁当をたくさん食べました

お弁当をたくさん食べました2

とても楽しい遠足でした。
また,みんなででかけたいです

文化祭

2019年11月20日 00時00分 [管理者]

 11月9日は、文化祭でした。

表現のステージでは、どんなことをしようかと何度も相談し、オリンピック・パラリンピックをテーマにしようということになりました。タイトルは、「特別番組『特集 東京2020』」

 1年生は、それぞれパラリンピックのゴールボール、柔道、砲丸投げの選手になり、競技の紹介をしました。3年生は、パラリンピックのメダルのデザインを紹介したり、ワンポイント英会話コーナーを担当したりしました。 

ゴールボールを 柔道選手で背負い投げを披露する生徒

砲丸投げ前に、ポーズを決める生徒

 勝ちメシコーナーでは、サラダをテーマにしたリズムアンサンブルを、世界の楽器コーナーでは、全員でアフリカの楽器、“ジャンベ”を演奏しました。本番ではアドリブも飛び出し、生徒たちと一緒に会場の皆さんも盛り上がった劇となりました。

レタス、ナス、トマトを持って、リズムアンサンブルの前に紹介する生徒たち

かけ声でジャンベをたたき始める生徒たち

 午後のバザーでは、「50均屋」として、1年生が職業・家庭などで作ったポンポン、タッセル、コースターやエコバッグ、3年生が作った塩キャンドルや点字メッセージカードなどを販売しました。たくさんのお客さまに来ていただき、いろいろな方と触れあうことができました。

50均屋で楽しそうに商品を売る生徒たち

文化祭があったよ★

2019年11月13日 00時00分 [管理者]

幼稚部は,表現の部と展示の部に参加しました☆
表現の部では,「3人の勇者とトロル」の創作劇をしました。
坂道マットを上ったり,大きくて固い四角マットから柔らかいドーナツクッションに移動したりしました。

2019年11月13日保健室で、大きな四角形のマットからドーナツクッションに幼児が移動している写真です 2019年11月13日ステージの上で、幼児が四つん這いでマットの上を移動している写真です

2019年11月13日ステージの上で幼児が坂道マットから四角形のマットに移動している写真です

「パプリカ」の曲に合わせてスカーフを揺らしました。

2019年11月13日保健室で、歌に合わせてスカーフを揺らしている写真です 2019年11月13日トロルと幼児がスカーフの端と端を持ち、曲に合わせてスカーフを揺らしている写真です

展示の部では,制作遊びで作った野菜スタンプの作品や,クリスマスツリーを展示しました。たくさんの人に見たり触ったりしてもらえました。

2019年11月13日幼稚部の展示コーナーの写真です 2019年11月13日幼稚部の展示コーナーの写真です2

校外保育に行ったよ♫

2019年11月13日 00時00分 [管理者]

鳴門市に,さつまいも掘り体験に行きました。
さつまいも畑は,とてもとても広かったです。
砂の中から,大きなさつまいもや長いさつまいも,いろいろな大きさ・形のさつまいもが出てきました
砂を触るのが苦手な子,掘ったさつまいもをどんどんコンテナに入れる子と,一人一人のさつまいも掘り体験ができました。

2019年11月13日幼児が、おうちの人と一緒にさつまいもを砂の中から持ち上げている写真ですrDSCF2281 2019年11月13日幼児がさつまいもを両手で持ち上げようとしている写真です 2019年11月13日幼児が両手の手のひらの上にサツマイモを乗せている写真です

お昼ご飯は,鳴門総合運動公園に行ってお弁当を食べました(^o^)

2019年11月13日幼児が、お弁当を食べている写真です

運動公園の散歩も楽しみました。

2019年11月13日幼児が、公園内を散歩している写真です

後日,制作遊びでさつまいもスタンプをしました。

2019年11月13日11月13日幼児が、ボンド入りの絵の具でさつまいもスタンプをしている写真です

さつまいも農家の方,さつまいも掘り体験をさせていただきありがとうございました。