2学期始業式
2023年9月5日 00時00分 [管理者]9月1日、2学期の始業式を行いました。
長い夏休みを終え、幼児児童生徒の皆さんの元気な声が学校に戻ってきました。
2学期は、体育祭や文化祭、修学旅行等の学校行事も多く予定されています。
学期を通して季節の移り変わりによる寒暖差も顕著になりますが、体調にも留意しながら、日々の学習や遊び、行事等の活動を、実りある充実したものにしていきましょう。
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
9月1日、2学期の始業式を行いました。
長い夏休みを終え、幼児児童生徒の皆さんの元気な声が学校に戻ってきました。
2学期は、体育祭や文化祭、修学旅行等の学校行事も多く予定されています。
学期を通して季節の移り変わりによる寒暖差も顕著になりますが、体調にも留意しながら、日々の学習や遊び、行事等の活動を、実りある充実したものにしていきましょう。
7月20日、1学期の終業式を行いました。
幼稚部から高等部職業学科の幼児児童生徒が集まり、校長先生の話を聞いたり校歌を歌ったりしました。
校長先生からは、1学期に各学部で取り組んだことの振り返りと、2学期の行事についての話がありました。
幼児児童生徒の皆さん、夏休み中も、暑さ対策や感染症対策に留意しながら、楽しく元気に過ごしてください。
1学期は、運動遊びで鉄棒に挑戦しました。
「なまけもののポーズ」や「布団干しのポーズ」。いろんなぶら下がり方があります。
踏ん張ったり力を抜いたり。いろんな体勢がとれるようになりました。
2学期も鉄棒はもちろん、いろんな運動に挑戦したいです☆
プールで、棒状のフロートやビート板を使って遊びました♪
棒状のフロートにまたがって遊ぶ遊び方は、居住地校交流で遊んだときに教えてもらいました☆
ビート板は、バタ足をして進みました。勢いよくバタ足をしたので水がはね、途中で顔に水がかかるほどでした。
プールの水は、どうやって入れているのだろうと気になりました。先生がホースで入れているのかと思ったけれど、水がたくさん出てくる場所がありました。出てきたばかりの水は冷たかったです。
天気も良く、水が気持ち良いプール遊びでした。
収穫したさやいんげんを使って、クッキングをしました。
洗ったさやいんげんを、手でパキパキと折りました。長かったさやいんげんが短くなっていることも確かめながら、長いと思うさやいんげんを手にとって折りました。
ラップを被せて電子レンジへ。操作するときの「ピッ」の音も楽しく、笑顔で操作していました。温めている途中、電子レンジからさやいんげんの香りが漂ってきました。
1回目は、塩だけで。2回目はおかか和えにして食べました。
塩だけの方が好きな味だったそうです。
収穫したさやいんげんを、おうちにもたくさん持って帰りました。
塩やおかか和え以外の味で食べるのも楽しみです☆