寄宿舎の主な行事

寄宿舎行事

合同火災避難訓練

6月13日(木)に徳島視覚支援学校・徳島聴覚支援学校合同で,
火災避難訓練を実施しました。

夜間に2階洗濯室から出火した想定で行い,懐中電灯や白杖などを持ち,
学校グラウンドまで避難しました。
避難している様子です 
 
全員の避難完了後,教頭・寮務主任より煙の危険性などの話がありました。
講評を聞いています 
 
避難訓練の反省をいかし,環境面の見直しをするなど,すみやかな避難が
できるように日頃から備えたいと思います。

心の授業

6月10日(月)に外部より講師をお招きし,徳島視覚支援学校・徳島聴覚支援学校の舎生を
対象とした「心の授業」を実施しました。
心の授業のスライドショー 
 
思春期(青年期)の特徴,命や死についてなどをお話いただきました。
命の大切さや友達からの相談時にどうすればよいかなど,両校舎生それぞれの心に届いたと思います。

親睦夕食会

5月27日(月)親睦夕食会で,市内のとんかつ専門店に行きました。

寮務主任のあいさつからスタートしました。
寮務主任のあいさつ 
 
食事は,舎生の好きなメニューで,サラダや豚汁などもおかわりして
たくさん食べました。完食です。
完食した食事  
 
食事の途中で,舎生の考えたレクレーションをしました。
指名カードを引いて,お互いの良いところを発表し合いました。
楽しく和やかな雰囲気の会になりました。

寄宿舎自治会・歓迎会

4月9日(火)夕食前に,徳島視覚支援学校・徳島聴覚支援学校合同の自治会を行いました。
新役員の紹介や各校からのお願いなどを連絡しました。

自治会終了後,両校合同の新入舎生歓迎会を実施しました。
最初に記念撮影を行い,その後に自己紹介などをしました。
合同歓迎会の表示   合同歓迎会の司会 
  
学校長や両校の教頭・寮務主任・副寮務主任からの,挨拶がありました。
       寮務主任のあいさつ 
    
 
 

今年度は,徳島視覚支援学校寄宿舎に1名,徳島聴覚支援学校寄宿舎に1名の入舎生を迎え,
13名での生活がスタートしました。
充実した生活を送ってほしいと思います。

 

 

茶話会

3月6日(水) 視覚の連絡会と茶話会を行いました 絵文字:一休み
今回は紅茶とタルトをいただきながら過ごしました 絵文字:食事 給食
       注文したタルトです   自分が頼んだタルトを配ってもらっています  
    苺のタルトです    タルトノアールです    抹茶のタルトです    桜のタルトです 
 
自分が食べたタルトの食レポをしたり、楽しい会話を楽しんだりしました 絵文字:キラキラ
また舎生と寮務主任が歌や踊りを披露し、会を盛り上げてくれました 絵文字:良くできました OK
                                 みんなで美味しくいただいています      
 
今年度最後の行事でしたが、みんなが笑顔で参加できとても良い会になりました 絵文字:笑顔
来年度も学習や実習に忙しいですが、いろいろな行事を是非楽しみましょうね 絵文字:星