徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
本校では、高等部(普通科・本科手技療法科)の授業体験及び説明会を実施いたします。参加のご希望がありましたら、電話にてお申し込みください。
1 日 時 令和6年9月11日(水)
午前9時から午前11時30分まで
2 日 程
9:00~ 9:10 受付
9:10~ 9:40 学校・学科等説明
9:50~10:40 授業体験
10:40~11:00 学校・授業等見学
11:00~11:30 寄宿舎見学説明
3 対 象
下記の①または②に該当し、来年度本校高等部への入学をお考えの方、及びその保護者
①中学3年生の生徒
②すでに中学校を卒業した方(高等学校を卒業した方を除く)
4 その他
・学校見学は随時受け付けておりますので、ご相談ください。
・寄宿舎の見学説明はご希望の方のみに行います。お申し込みの際、お知らせください。
・本校が対象とする視覚障がいの程度は、両眼の視力がおおむね0.3未満の方、又は視 力以外の視機能障がいが高度の方のうち、拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形 等の視覚による認識が不可能又は著しく困難な程度の方となります。
・不明な点などがありましたら、担当までお問い合わせください。
【申込み方法】
・電話にてお申し込みください。
・締め切り 令和6年8月26日(月)
【申込み 及び 問合せ先】
徳島県立徳島視覚支援学校
担当 高等部 渡邉
本校では、来年度中学校進学予定の児童とその保護者を対象に、中学部の授業見学を実施いたします。参加の御希望がありましたら、お電話にてお問い合わせください。
1 期間
令和6年7月10日(水)
2 日程
13:20~13:30 受付
13:30~13:50 学校及び学部説明
14:00~14:20 5校時見学
14:30~14:50 6校時見学
14:50~15:10 寄宿舎見学説明
※寄宿舎見学説明は、希望される方のみとなります。
※都合により、スケジュールが変更になる場合があります。
3 対象
来年度中学校進学予定のお子様とその保護者
4 その他
・ご都合が合わない方、学年対象外の方については、お電話にて御相談ください。
・不明な点がありましたら、担当者までお問い合わせください。
【申込み方法】
・電話にてお申し込みください。
・申込み 及び 問合せ先
徳島県立徳島視覚支援学校
TEL 088-622-6255
担当 中学部 渡邉
この度、弱視の児童生徒に対する指導・支援の具体例をQ&A方式でまとめた「視覚障がい教育Q&A」を作成しました。
この冊子がきっかけとなり、視覚に障がいのある子どもたちの指導・支援に携わるすべての関係機関の方々がつながり合い、連携・協働の輪が広がることを願っています。
作成に際しまして、様々な機関に御理解・御協力を賜りましたこと、感謝申し上げます。
徳島視覚支援学校近くの、二軒屋駅前交差点と南二軒屋町三丁目交差点に、「信GO!」アプリに対応する信号機が設置されました。
「信GO!」アプリを起動すると、スマホ画面で信号の色を確認したり、信号の情報を音声で聞いたりすることができます。また、青色信号の延長を、スマホ画面で行うこともできます。
3月11日には、関係者の皆様の御協力の元、アプリの体験会を行いました。より安全な歩行をするための選択肢が増えました。ありがとうございました。
2月29日(木)の午前9時30分より、徳島聴覚支援学校と合同の「学校運営協議会」が開催されました。
9名の委員(うち1名は学校長)の方々に来校いただき、会次第に沿って協議が行われました。今回は、令和5年度の学校評価の達成度や実施状況、令和6年度の重点目標等について報告後、各委員の皆さまからの貴重なご意見を拝聴いたしました。
それぞれの立場から具体的な提案や意見があり、今年度はもとより次年度以降の学校運営に生かせる大変貴重なご意見をいただくことができました。特にICTの活用や授業改善につながる研究や研修の視点、卒業生のフォローアップ等について様々なアイデアをいただく事ができました。委員の皆様には、ご多忙の中来校いただきまして、本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |