寄宿舎の主な行事

寄宿舎行事

合同誕生会

令和5年11月27日(月)夕食時に、2学期の誕生会を行いました。

視覚舎生2名、聴覚舎生1名の誕生日をお祝いしました。

 

ケーキとプレゼント    

    モンブランのケーキです

 誕生日舎生紹介後、それぞれ好みにあったプレゼントを受け取り、ケーキをおいしくいただきました。

 

誕生日を迎えたみなさんが、それぞれの目標に向かって邁進できる一年でありますように星

視聴覚 鳥取盲学校寄宿舎とのオンライン交流会

令和5年11月21日(火)19時から19時45分

鳥取県立鳥取盲学校寄宿舎(青雲寮)と、ZOOMによるオンライン交流会を行いました。                      

鳥取からは、視覚4名、聴覚4名、計8名の舎生の方が参加しました。

徳島からは、視覚5名、聴覚5名、計10名の舎生が参加しました。

まず、両校舎生の自己紹介があり、続いて、各校の寄宿舎紹介がありました。                                   

鳥取の舎生の皆さんが作った本格的なピザ窯で、舎生が育てた野菜をのせて焼いたピザの

YouTube動画を見て、徳島からは「オォーッ」という歓声が上がりました。

情報保障で手話をしています。拡大読書機の画像です。

視覚舎生には、拡大読書器やiPadを視覚補助具として使用しました。

聴覚舎生には、情報保障として手話通訳を行いました。

 視覚舎生が鳥取盲の舎生に質問をしています。TVモニターに向かって話をしています。 

両県の舎生は初対面ということもあり、最初は緊張した様子でした。

質問コーナーで「ご当地の食べ物」や「ご当地の方言紹介」などの

やりとりをする内に徐々にリラックスし、笑顔や自由な発言も見られ、

予定時間を超過する活発な交流会となりました。

 

舎生からは「楽しかった」以外にも、「時間が足りなかった」

「他県の寄宿舎のことを知ることができて良かった」

「鳥取県のことをもっと知りたい」「鳥取県に行ってみたい」などの感想がありました。

 

他県の寄宿舎とのZOOMによるオンライン交流会は、舎生だけでなく指導員にとっても、

初めての試みでした。準備や情報保障、接続テストや当日の運営など、貴重な経験ができました。

鳥取盲学校寄宿舎のみなさん、ありがとうございます。

いつか、徳島にも遊びに来てくださいね。お待ちしていますにっこりハート

給食・食事 令和5年度 マナー講習・実践食事会

11月10日(金)に、令和5年度マナー講習・実践食事会を行いました。新型コロナウィルス感染症が5類に移行し、数年ぶりに舎外での食事会を「ホテル千秋閣」にて実施しました音楽

ホテルの方にマナー講師をしていただき、用意された資料を参考にマナー講習を受けました。

マナー講師の方から食事をいただく際の正しい姿勢、お箸の使い方、ゆとりを持ち料理を楽しむ心構えなど大切なマナーを教えていただきました。

 

舎生が指導員と一緒にマナー講習を聞いています。

 

 

 

 

 

学んだことを参考にしながら、和食会席のコース料理(全9品)をいただきました。白子豆腐やお造り、茶碗蒸しなどが一品ずつ運ばれてきます。

 

本日の天ぷらです。 

 

 

 

 

揚げ物は海老、キス、蓮根、しし唐です。舎生が「食べる順番はありますか?」と質問。講師の方が「お好みで構わないです。」とのことで、皆それぞれ一品を選ぶ顔は真剣そのもの。

 

 

舎生が金時プリンを食べています。 金時芋プリンに満面の笑顔です!  

 最後のデザートは「金時芋プリン」です。美味しい料理にみんな大満足でしたキラキラ 

 

 実際に和食のマナーを体験し、舎生にとって良い時間になりました花丸。マナー講師の方の「マナーで一番大事なのは心遣い」とおっしゃった言葉がとても印象に残りました。自然にマナーを身に付けることができるよう、今回学んだことを生活の中でしっかり実践していきたいです。

病院 第2回 寄宿舎合同緊急対応訓練

10月27日(金)に徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校の寄宿舎指導員による第2回寄宿舎合同緊急対応訓練を実施しました。今回は、人工内耳装用の舎生が給湯室のドアに頭部を強打した想定で訓練しました。当日は、管理職や養護教諭の先生方も訓練を見学しました。

 

頭部を強打した舎生に見立てた人形が廊下に横たわり、数名の指導員が対応しています。

 

  事案発生後、呼び出しベル等で知らせ、他の指導員と舎監が駆けつけました。

  緊急対応の指示カードを配り、応急処置やQコール(応援要請)、保護者連絡

  や救急搬送要請等を行いました。

 

 

 

舎監が負傷した舎生の様子を記録しています。

 

  舎生の様子を記録し、状況の経過を観察しています。また、舎生が不安になら

  ないような声かけをしたり、身体が冷えないように布団を掛けたりしました。

  今回初めて訓練に参加した指導員もいましたが、発見者の的確な指示に従い、

     迅速な対応ができました。

 

 

 今回の課題や反省点等を改善につなげ、緊急時にはいち早く、安全に対応できるよう、くり返し訓練を積み重ねていきたいと思います。

会議・研修 マナー講習会

10月24日(火)

中学部2名、高等部普通科1名の計3名で、マナー講習会を実施しましたグループ

 

    

 

・道を歩く時のマナー

・階段や廊下を通る時のマナー

・使ったあとはきれいにすることの大切さ

・身だしなみを整えることの大切さ

の4点について、TVモニターの動画を見ながら2択クイズ形式で勉強しましたまるバツ

 

正解しているかな?悩みながら回答札を上げたり、

これは簡単!問題を聞いてすぐに自信を持って回答札を上げたり、回答理由をお互いに伝え合いました花丸

 

 

 

最後に、登校時や外出時の様子を振り返りながら、

身だしなみについてセルフチェック をしました 鉛筆

チェック表には、爪切りや整髪、服をきちんと着用するなどの項目がありました。

どの項目もみんなしっかりできており、なんと!2人も‼︎身だしなみの達人がいました合格期待・ワクワク

 

自分で正解を考えたり、友だちの意見を聞いたり、楽しみながら普段の生活の中で 必要なマナーについて学ぶことができました。

舎生より、掃除の仕方について学びたいという意見があったので、次は掃除の達人をめざす会を計画してもいいかもしれませんニヒヒ