徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
徳島視覚支援学校 |
〒770-8063 徳島市南二軒屋町2丁目4-55 ℡ 088-622-6255 FAX 088-622-0282 メールアドレス 学校代表 tokushikaku@mt.tokushima-ec.ed.jp 目と耳の相談支援センター metomimi_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp 目に関する相談 tokushikaku_soudan@mt.tokushima-ec.ed.jp |
「コンコン!」校長室を力強くノックする音。今日は、幼稚部のMさんが担任の先生と一緒に学部便りを届けに来てくれ
ました。校長室の様子を不思議そうに観察しながら、幼稚部便りを手渡ししてくれました。
先日は、歩行の途中で中学部のMさんが校長室に来てくれました。ソファーで少しくつろいでから、再度出発して行きま
した。とても嬉しかったです。
皆さんが来てくれるのを楽しみに待っています。
いつでも、遊びに来てくださいね。
4月8日(月)に始業式、9日(火)には入学式で小学部1名、高等部普通科4名、専攻科1名、そして11日(木)に
は幼稚部1名の新入生を迎えることができました。
いよいよ令和6年度の新たなスタートです。
生き生きと楽しく学習活動に取り組み、充実した学校生活が送れることを心より願っております。
この度、定期異動で校長として赴任いたしました 廣島 慎一 と申します。
子どもたちの思い、保護者の皆様の思い、教職員の思い、地域の方々の思いを大切にしながら、子どもたちを思う一つ一つの思いが「つながる」学校となるよう取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
本校では、
①幼児児童生徒の人権を尊重し、一人一人を大切にする教育を学校におけるすべての教育活動をとおして行う学校
②視覚障がいや多様な障がいのある幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた適切な指導及び必要な支援ができる学校
③視覚障がいの専門性を校内外で発揮できる学校
以上3点をめざす学校像として掲げ、幼児児童生徒と保護者が安心して日々を過ごすことのできる学校をめざします。
令和6年度の、本校の教育活動の推進と充実について、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
令和6年4月1日 徳島島県立徳島視覚支援学校長 廣島 慎一
令和6年3月末をもって、2年間勤務させていただいた徳島視覚支援学校を離れることとなりました。
視覚障がい教育の経験がなかったことから、徳島県の特別支援学校で最も長い歴史と伝統のある徳島視覚支援学校の校長として勤務することに、戸惑いを感じたことも少なからずありましたが、自分の役割は何かを考えながら務めさせていただいた2年間でした。
令和4年度には、新型コロナウイルス感染症への対応が次第に変化していき、全国的に研修や会議が参集形態となるにつれて、職員室をはじめとする校内の緊張感も緩和されてきました。
令和5年度には5類に移行したこともあり、学校生活が安心して過ごせるようになり、幼児児童生徒が生き生きと学ぶことができるようになったことが印象的でした。
また、全国の盲学校・視覚支援学校は、67校で1県1校が多く、全国や中国・四国地区の盲学校・視覚支援学校との連携力が強く、他県の盲学校・視覚支援学校の校長先生方から様々なアドバイスを頂くことができました。
今年度は、中国・四国地区盲学校長会長を務め、全盲長会地区理事として、中国・四国地区の取組を発信したり全盲長会との橋渡し役を担わせていただきました。東京都立文京盲学校、高知県立盲学校、広島県立広島中央特別支援学校、岡山県立岡山盲学校を訪問し、他県の取組を自校の学校経営の参考にすることもできました。
そして、徳島県教育会研究指定校として、視覚障がい教育Q&Aを作成したことも、これからの徳島視覚支援学校の役割を示唆しているように感じています。
思い出は尽きませんが、お二人の会長様をはじめとするPTAの皆様、幼稚部から職業学科までの先生方、いつも迅速に対応いただけた事務室の皆様、「これからの徳島視覚支援学校に期待したいこと」について熱心に熟議いただいた学校運営協議会の委員の皆様、地域の皆様、なにより学校の主役として、いつも全力で学びに取り組んでいた幼児児童生徒の皆さんに、心から感謝を申し上げるとともに、徳島視覚視覚学校のますますの発展を祈念して、お別れとお礼のことばとさせていただきます。
令和6年3月30日
徳島県立徳島視覚支援学校長 小谷慎一
皆さんは、点字ブロックが初めて埋設された場所がどこにあるかご存じですか? 点字ブロックは、1967年(昭和42年)3月に岡山県に、日本で、そして世界で初めて敷設されました。
10月13日(金)に、岡山県立岡山盲学校を会場として「中国・四国地区盲学校長会」が開催されたので、岡山盲学校の近隣にある。点字ブロック発祥の地を訪れました。昨年度も点字ブロック発祥の地を訪れたのですが、この場で紹介していなかったため、再度訪問しました。
「点字ブロック発祥の地」は岡山県岡山市中区原尾島の国道250号線原尾島交差点に敷設されていますので、岡山市を行かれた際は、ぜひ訪れてみてください。
9月19日(火)から9月29日(金)まで、徳島県庁1階の県民ふれあいホール(愛称:すだちくんテラス)にて、徳島視覚支援学校の企画展示を行っています。私も、9月21日(木)に見学しました。
幼児児童生徒の作品や学校紹介パネル、視覚障がい教育に関するセンター的機能やリーフレット、あはき師養成校としての職業学科の資料も閲覧できます。
徳島県庁を訪問された方は、ぜひ「県民ふれあいホール:すだちくんテラス」にもお立ち寄りください。
朝、生徒玄関を開けた際に、学校の西にきれいな虹がかかっていました。よく見ると、副虹(二重虹)でした。
副虹は、「ダブルレインボー」とも呼ばれ、幸運のサインと言われたりしています。
学校に、そして幼児児童生徒の皆さんに、素敵なことがあるかもしれませんね。
令和5年8月3日(木)の午前中,本校のランチルームで、令和5年度「第1回 学校運営協議会」を開催しました。
令和3年度に徳島聴覚支援学校と合同で設置した学校運営協議会は、年間3回以上の開催が義務づけられています。令和4年度末に開催した「第3回 学校運営協議会」では,令和5年度の学校経営方針案や教育課程の編成案について概ね承認をいただいておりましたが、令和5年度となり、委員の方も2名が交替されましたので、改めて学校経営方針や教育課程の変更点等、基本的な運営の方針について、委員の皆様に承認をいただきました。
次に、新規の2つの取組として、徳島県教育会の研究指定校として、「センター的機能」を持続可能な方法で発揮するために、視覚障がい教育に初めて携わる方を対象としたリーフレット作成の取組や、鳴門教育大学の地域連携事業の共同研究者として、鳴門教育大学の学生さんが来校して児童生徒への読み聞かせを通した、学び合いの取組についても紹介させていただきました。
また、本校の学校評価(各学部・各課・寄宿舎)の取組状況や、1学期の幼児児童生徒の学習活動の様子を、スライドを用いながら、学校評価の取りまとめ担当者である教頭が説明をし、校長を除く8名の委員の方お一人ずつに、学校評価を含む、学校の取組に対して講評をいただきました。特に、昨年度には、学校評価の様式についての改善案もいただきましたので、令和5年度の様式は、幼児児童生徒の様子や、エピソードを記載する学校評価総括評価表に改訂しています。
学校運営協議会の設置目的である「地域に開かれた魅力ある学校づくり」を推進するために、家庭や地域及び関係機関と連携をさらに充実させながら、教育・保育・生活指導に努めるとともに、センター的機能を維持・継承できるよう、働き方改革についても進めていきたいと思います。
委員の皆様、地域の皆様、令和5年度も徳島視覚支援学校を、どうぞよろしくお願いします。
8月6日(日)に、徳島県障がい者交流プラザで、第18回交流プラザフェスタが開催され、本校からは職業学科が、マッサージ体験コーナーとして、参加させていただきました。都合により、参加した生徒は1名となりましたが、学校で実施している臨床実習とは異なる場所での施術奉仕は、生徒・教員が、日頃の学びの成果を披露させていただく機会となりました。開会式、文化・芸術発表会の後、約2時間30分間の施術奉仕でしたが、簡易ベッド2台と、椅子でのマッサージを合わせて、17名の方にマッサージ体験に参加いただきました。
また、徳島視覚支援学校や職業学科についての紹介パネルの展示や、臨床実習や・オープンスクールの案内チラシも施術奉仕させていただいた皆様に配付させていただき、学校のPRも実施することができました。徳島県障がい者交流プラザの皆様、貴重な機会をありがとうございました。
本校第13代校長(R5.4.1~R7.3.31)である岡本陽太郎先生が、令和5年4月1日付で内閣府より高齢者叙勲として、瑞宝小綬章(ずいほうしょうじゅしょう)を授与されました。6月27日(火)に校長室で、教頭・事務課長・学部長や事務室職員が参加し、勲章伝達式を執り行いました。
岡本陽太郎先生の長年のご功績が広く認められましたことを、教職員一同心からお祝い申し上げます。今後もますますご健康でご活躍されますよう、祈念いたしております。伝達式での岡本陽太郎先生の笑顔がとても印象的でした。岡本先生、本当におめでとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |