各課からのお知らせ
合同不審者対応訓練を実施しました。
9/11(月)に徳島視覚支援学校・聴覚支援学校合同で不審者対応訓練を行いました。今年度も中央警察署や日防災の方々をお招きし、不審者が侵入した場合の対応について、実践を通して学びました。
訓練終了の放送後、アリーナにて講評をいただき、実際の対応現場の動画を見ながら良かった点や反省点について確認しました。今後に活かしていきたい点について全職員で共有する事ができました。
不審者への対応は相手や状況によって臨機応変さが求められますが、どのような場面でも幼児児童生徒の身の安全を守れるよう、今後も訓練や研修に取り組んでいきます。
合同火災避難訓練を実施しました。
6月22日(木)に、視覚支援学校と聴覚支援学校合同で、火災避難訓練を行いました。
「校舎4階で火事です。避難してください。」との非常放送を聞いた後、声をかけあいながら、安全に気をつけて、いろいろな方法で迅速に避難することができました。
避難終了後には、消防署の方から、「100点満点の避難でした。更に良い避難を目指してください。」と、激励していただきました。
水消火器を使った消火体験も実施しました。真剣に的を狙って放水できました。
訓練を契機として、改めて避難の方法を考えたり、声かけの重要性を再確認したりできました。訓練での学びや反省を、今後の学校防災に活かしていきたいと思います。
令和4年度PTA研修会を開催しました。
1月21日(土)に令和4年度PTA研修会を開催しました。今年度は,本校,元渉外・安全課防災担当の大西教諭より,『本校における防災の取り組みについて』と題して講演を行いました。参加者からは,地域との連携した防災学習の取り組みや災害時に必要な設備や対応の話が聞けて安心した。災害ダイヤルを実際に操作してもらい具体的にわかってよかった。フェーズフリー商品が参考になった。等の感想をいただきました。研修会後は,災害時引き渡し訓練を参加者と一緒に行いました。
いじめ防止に関する教職員研修会を実施しました。
令和4年12月7日に鳴門教育大学より小倉正義教授を講師としてお招きし、いじめ防止に関する教職員研修会を実施しました。
TIC(トラウマインフォームドケア)の考え方を含め教えていただき、いじめについて考える機会となりました。
教職員が児童生徒のモデルとなることを意識し、多様性を理解し助け合うことのできる環境づくりに邁進して参りたいと思います。
令和4年度文化祭 オンライン展示
令和4年度文化祭展示の部
オンライン展示
幼稚部作品は 1 階ふれあいコーナーに 11 月 15日から 11 月 30 日まで展示しま
す。
作品名
くさきぞめ
年中 はやし そうじろう 年長 かわじり だいち
オオキンケイギクとたけのこのかわ,赤シソ,マリーゴールドの色素を取り出し
てトートバッグやハンカチなどを染めました。
以上1作品です。
小学部の作品は2階ふれあいコーナーに11月15日から展示します。
作品名 びりびりぺたぺた
小学部1年 はまだ あやか
お花紙や色紙,色画用紙をやぶった後,両面テープではりました。
作品名 ふわふわおばけ
小学部2年 ささき いつき
ふわふわの綿をちぎり,手の中で小さく丸めてからはりました。
作品名 ゴシゴシこすって
小学部1年 M.S
羊毛を細く裂いた後,洗剤水をかけてこすってフェルトにしました。
作品名 テープをはって作ろう
小学部2年 ひろの しょうせい
テープをはり,アクリル絵の具を塗り重ねた後,はがしました。
作品名 ねんどに押し込んで
小学部4年 たけいち あいら
トレーに紙ねんどを敷き詰め,ビーズやおはじきなどを押し込みました。
作品名 巻いて巻いてくるくる棒
小学部4年 みやざき さわ
波段ボールを巻いていろいろな長さの棒を作りました。
作品名 布を裂いて作ろう
小学部6年 もり りゅうせい
いろいろな布を引き裂いた後,クリームねんどで固めました。
以上7作品です。
中学部の作品は 3 階ふれあいコーナーに 11 月 15日から 11 月 30 日まで展示し
ます。
作品名「紅梅白梅」
A 組 KH
静かなイメージの梅の花ですが金と銀の和紙をランダムに貼ってはなやかな雰
囲気に仕上げました。
作品名 「春らんまん」
A 組 N.Y
桜や,菜の花・たんぽぽなど青空の下にたくさんの春の花々が咲くようすを紙粘
土を使って表現しました。
作品名「四つの季節(ペーパークイリング作品)」
B 組 N.S
細長く切った紙をくるくる巻いて,四季を表現しました。「秋は何にしようか
な?・・ぶどう!」のように,イメージを膨らませながら作りました。
以上3作品です。
高等部の作品は4階ふれあいコーナーに 11 月 16 日から 11 月 30 日まで展示し
ます。
作品名 ぶどう
普通科1年 今井 悠稀・長尾 美優・林 智咲
点字用紙を長く切り,鉛筆に巻き付けることで円形を作りました。この円形をた
くさん貼り付けることで,「ぶどう」を表現しています。両手の指先に力を入れ
て巻くのが難しかったですが,開いてしまわないように注意しながら巻きまし
た。
作品名 犬
普通科1年 今井 悠稀・長尾 美優・林 智咲
綿を画用紙にたくさん貼ることで,「犬」を表現しています。貼り付けた綿は,
綿花から取り出しました。取り出した綿は,少しずつちぎっていくと,中から小
さな種が出てきます。その種を1つ1つ指先でつまんで取りました。
作品名 ハロウィンボード
普通科1年 今井 悠稀・長尾 美優・林 智咲
細長い半月型のボードに絵の具を塗り,オバケに型どった綿,コウモリシール,
金紙,マスキングテープを貼っています。綿はたくさん貼ると堅くなるなり,少
しだけ貼ると柔らかくふわふわになります。堅い部分やふわふわの部分があり,
楽しい作品になりました。
作品名 のんのんチェアー
普通科2年 のんのん
座面は,木の模様の布と無地の布で,9枚の布をパッチワークに仕立てていま
す。側面はデニム生地です。好きな布を選んで,ミシンを使って縫いました。チ
ェアーの芯は,牛乳パックをリサイクルした丈夫な箱です。
以上4作品です。