階段の工夫

 階段は,踏み面(白色)と蹴上げ(紺色)のコントラストをはっきりすることで,上る時に1段1段を認識しながら上ることができるようにしています。  
 踏み面の先端部分は,赤色のラバーをつけ,スリップ防止と,階段の先端を強調する役目を果たしています。また,階段の1段目と最終段に赤色LEDを設置し,昇降いずれの場合にも,見やすい配慮をした階段もあります。階段を下りる時には,踏み面しか見えないため,このラバーの色の識別のしやすさがカギとなります。 
 上り階段の写真     下り階段の写真
 廊下(塩化ビニール,薄ベージュ色)から階段室に入ると,床面が紺色のカーペットに変わります。床の色や材質を変えることによって,階段ゾーンに入ったことがわかるようにしています。階段の起点と終点には,紺色のカーペットに対して,注意喚起用の黄色い点状の視覚障害者誘導ブロックを敷いています。  
 また,廊下から階段室に入る時の衝突緩衝材として,壁の端にコーナーガードをつけています。
階段室の写真    
 手すりを伝いながら階段を上っていると,途中で踊り場に進入します。そのまま手すりを伝って進むと,踊り場ゾーンで内で2回角を曲がることになります。角を曲がる時には,体が壁に向かって直進していく状態になるので,角の手すり部分を壁から離し,体が壁に接近しないようにする必要があります。  
 本校の場合は,手すりの角を切った隅切りの状態にし,壁への接近を防いでいます。 
角を切った手すり
 階段の手すりは,上り(下り)始めの位置と下り(上り)終わりの位置を判断するために重要な役割を果たしています。手すりの角度が変化する位置(水平部から斜め部への変化位置)で,階段が始まる!(終わる!)と容易に認識でき,最初のステップや最後のステップの準備に入ることができます。  
踊り場の手すり